Windows10のパソコンを使用していて、デスクトップで再生している音を録音したい・デスクトップで再生している音とマイクで自分自身の声をミックスして、配信に流したいというユーザーもいるかと思います。これらの行動を行うためには、ステレオミキサーという機能が必要となります。
Windows10でステレオミキサーがあるかどうかをチェックするには、デスクトップ画面右下のタスクトレイにあるスピーカーのアイコンを右押してメニューを開き「サウンドの設定を開く」を押しましょう。
設定画面が表示され、サウンドの項目一覧が表示されます。下方向にスクロールして、関連設定一覧の「サウンドコントロールパネル」を押しましょう。
サウンドウィンドウが表示されるので、「録音」タブを押して開きましょう。録音デバイスの一覧の中に「ステレオミキサー」があれば問題はありません。もしステレオミキサーが表示されない場合は、無効化されているかそもそもステレオミキサーが搭載されていない環境である可能性があります。
Windows10でステレオミキサーが無い・表示されない場合の対処法
ステレオミキサーを有効にする
Windows10のパソコンでステレオミキサーがない・表示されない場合、無効化されていることによって表示されていない可能性があります。タスクトレイのスピーカーアイコンを右押してサウンドの設定を開き、設定から「サウンドコントロールパネル」を開いてサウンドウィンドウを出しましょう。
サウンドウィンドウの「録音」タブを押して開いたら、ウィンドウ内の何もないところを右押して「無効なデバイスの表示」を押しましょう。
無効化されたデバイスが、デバイスの一覧に半透明で表示されるようになります。ステレオミキサーがある場合は、右押してメニューの「有効」を押しましょう。
これで、ステレオミキサーを有効にすることが可能です。
ステレオミキサーがどこにもない場合
無効化されているデバイスの一覧にもステレオミキサーがない場合は、使用しているパソコンのサウンドドライバーが対応していない可能性が大きいです。パソコンのサウンドドライバーを見てみて、「High Definition Audio」となっている場合ドライバーを更新してみましょう。
また、マザーボードからサウンドが再生されているパソコンの場合はドライバーを更新してもステレオミキサーが搭載できないことも珍しくありません。こういった環境の場合は、サウンドカードを増設する・各種フリーソフトを使用してデスクトップ上の音を拾うといった方法があります。
出費がかかってもいいのであれば、サウンドカードを増設する方法が手っ取り早いです。内蔵タプのサウンドカードかUSBの外付けサウンドカードを購入してパソコンに取り付けるだけで、簡単にステレオミキサーを実装することが可能です。
フリーソフトを駆使してステレオミキサーを構築するには、複数のフリーソフトを導入するなどやや複雑になることが大半です。なので、ある程度パソコンに詳しくないと導入が大変になりやすい点には注意しましょう。