Amazonの「店頭受け取り」
普段Amazonで注文した商品を自宅で受け取っている方の中には「店頭受け取り」と呼ばれてもピンと来ない方もいらっしゃるかもしれません。
「店頭受け取り」とは、注文した商品を自宅ではなく、コンビニや宅配便の営業センターなどで受け取ることの可能なサービスです。
店頭受け取り自宅での受け取りと比較すると、
①自分自身の好きなタイミングで商品を取りに行ける
②買い物のついでに商品を受け取れる
③注文した商品を家族に見られる心配がない
以上のようなメリットがあります。
中でもヤマト運輸の営業所留めですと即日配送に対応しており、対象となる商品であれば注文してその日に発送して受け取ることが可能なためとても便利です。ここではヤマト運輸の営業所で受け取る方法をご解説します。
Amazonの商品をヤマト運輸での店頭受取にする設定方法
①商品をカートに入れてレジへ進む
まずAmazonで欲しい商品をカートに入れ、レジに進みます。
即日発送(受け取り)を希望される人は、注文したい商品が即日発送可能な商品かを商品ページでチェックするようにしましょう。
②注文画面で受け取り店舗を選択する
注文画面で店頭受け取りを選択することが可能です。
小さいリンク「選択」を押しましょう。
「お届け先の店舗の選択」でヤマト運輸の営業所を選びましょう。「この店舗に送る」のボタンから選択が可能です。
ヤマト運輸での店頭受取Q&A
ヤマト運輸の営業所で受け取る場合に事前にチェックしておきたいコツも以下でチェックしておきましょう。
本人チェックに必要なものは?
店頭受け取りの設定方法でちょっとご説明しましたが、営業所で注文した商品を受け取る場合、本人チェックが必要になります。
本人チェックに使用可能な身分証明書は以下の通り。
①運転免許証
②パスポート
③健康保険証
④住民票
⑤社員証
⑥学生証
⑦年金手帳
⑧クレジットカード
⑨キャッシュカード
運転免許証や保険証が一般的です。
Amazonで注文時に設定した受取人名と実ときの受取人の氏名が同じであるかをチェックするので、学生証やキャッシュカードの提示でもOKです。
受取期限はいつまで?
自分自身のタイミングで受け取ることの可能な便利な店頭受け取りですが、いつまでも商品を保管してもらえる訳ではありません。
ヤマト運輸の営業所では、商品の受け取り期限を「商品到着のEメールを受信した日を含む6日間」としています。
こちらの受け取り期限を過ぎると商品はセンターへ返送され、注文がキャンセルされてしまいますのでご注意ください。