
大手インターネットショッピングサイトのAmazonですが他のショッピングサイトのように見ること履歴が見れます。
そもそも見ること履歴とは何なのと思いますか?ここでは閲覧履歴についてや消去方法、見ること履歴のオン、オフ、表示履歴などについて説明していきます。
買わなくても商品を表示すると残る履歴のこと

Amazonの見ること履歴とは商品を表示すると残る履歴のことです。たとえ買っていなくても見ること履歴として記録されます。
パソコン

ここからはパソコンでAmazonの見ること履歴を消去する方法を解説します。
個別に消去するやり方
まず、個別に消去するやり方を解説します。
マイストア内の表示履歴を選択

Amazonマイストア内の表示履歴を選びます。
商品表示の消去を選択

Amazonマイストア内の表示履歴を選択すると見ること履歴が表示されます。商品ごとに選択可能な「表示から消去」を選択するとその商品は表示されなくなります。
まとめて消去するやり方

個別に消去するのではなくAmazonの見ること履歴をまとめて消去したい時に便利な機能を解説します。「すべての項目を消去」という項目までやり方を進めます。
マイストア内の表示履歴を選択

Amazonマイストア内の表示履歴を選びます。
履歴を管理を選びすべての項目を消去を選択

右上の方に「履歴を管理」があるので選びます。そうすると「表示からすべての項目を消去する」が表示されるので選びてまとめて消去します。

Amazonのスマホアプリでの見ること履歴を消去する方法を解説します。
個別に消去するやり方

Amazonのスマホアプリで個別に消去するやり方を解説します。
Amazonアプリのトップ画面の中段までスクロールします。すると、見ること履歴が表示されますので、その下の「履歴を表示」を押します。そして、「消去」ボタンを押すとその項目を消去可能です。
アプリ起動後左上の「≡」(ハンバーガーアイコン)をタップ→「アカウントサービス」をタップ→「見ることした商品」をタップ→「表示から消去」をタップで消去可能です。
まとめて消去するやり方

Amazonの見ること履歴をまとめて消去するやり方を解説します。
Amazonアプリ左上の「≡」(ハンバーガーアイコン)をタップ→「設定」→「見ることデータの管理」→「履歴データ消去」の順に押します。これで見ること履歴は消去されます。

個別に消去するやり方で解説したやり方で「見ることした商品」まで進めます。右上の方に「管理」があるのでそちらをタップ→「履歴を消去」をタップですべての項目を消去可能です。
Amazonの見ること履歴を無効にする方法

Amazonの見ること履歴を毎回消去していて面倒な人は見ること履歴を無効にする方法がおススメです。
パソコンで無効にするやり方
Amazonの見ること履歴をパソコンで無効にするやり方を解説します。
Amazonマイストア内の表示履歴を選びます。

「履歴を管理」を選択すると「見ること履歴のオン、オフ」が表示されるので右側のアイコンを選択するとオン、オフが切り替えられます。
スマホアプリで無効にするやり方

iOSもAndroidも「履歴を管理」するところに「見ること履歴のオン、オフ」アイコンがあるので押して切り替えます。
無効にした状態

見ること履歴がオフになっていると上のような文章が表示されます。
見ること履歴は便利ですが見られたくない見ること履歴や表示したくない見ること履歴がある時はこの記事の方法をお試し下さい。