パソコン
Amazonギフト券の残高をパソコンでチェックする方法をご説明します。
メニューからアクセスする方法
スクリーンショットを用いて、メニューからアクセスする方法でAmazonのギフト券残高チェック方法を説明します。
パソコンを使い、Amazonサイトにアクセスします。
上部にある○○さんアカウント&リストを押してメニューを開き、「アカウントサービス」を押します。
「Amazonギフト券 残高のチェック・ギフト券の登録」を押します。
画像のような画面になります。このページでAmazonギフト券の残高と有効期限をチェック可能です。また下部にはギフト券の使用履歴が表示され、不正に使用されていないかなどチェックすることが可能です。
URLから直接チェックする方法
続いて、URLから直接Amazonギフト券の残高と有効期限のチェックの方法をご説明します。
アカウントサービスのリンクを押して、Amazonサイトのサイトへ移動します。
ここでAmazonギフト券の残高をチェックすることが可能です。また、「アカウントを管理する」をクリックすると、残高も表示されます。
スマホ
続いて、Amazonアプリを使ったスマホでのAmazonギフト券の残高チェックの方法を説明します。
スマホアプリでチェックする方法
Amazonギフト券の残高は、スマホでも簡単にチェック可能です。
Amazonのアプリトップ画面、左上の三本線を押し、メニューを開きます。
「アカウントサービス」を押します。
支払い&住所の「ギフト券の残高を管理」を押します。
ギフト券の残高と有効期限が表示されます。
さらに下へスクロールすることで、Amazonギフト券の残高有効期限と使用履歴を見ることが可能です。
Amazonギフト券の残高の有効期限
続いて、Amazonギフト券の残高の有効期限についてご説明します。
Amazonギフト券には有効期限がある
Amazonギフト券を使う上で注意したいのが、Amazonギフト券の残高には有効期限があるという点です。
有効期限は10年とかなり長い期間です。しかし、ギフト券で支払いを続けていくうちに残高がだんだんと多くなっていきます。
気づいたら10年前に購入して余っていた分の金額が無くなっている、という事態になる可能性もあります。無駄にしないためにも使い切るように計画的に使うことをお勧めします。
Amazonギフト券の残高があるのに使えない
最後に、Amazonギフト券の残高があるのに使えないという問題の理由を説明します。
残高があるのに使えない理由
何度チェックしても残高には余裕があるのになぜか使えない時があります。その理由は販売方法にあります。
商品の支払い方法が対応していない
まず、Amazonマーケットプレイスで販売者側がAmazonギフト券を支払い方法に指定していない場合です。
マーケットプレイスでは販売者側が支払い方法を設定可能なため、もし販売者側がAmazonギフト券を設定してなければ、ギフト券での支払いはできません。
そして一番重要なのが、Amazonギフト券の残高を使用して新しくAmazonギフト券を購入することはできないという点です。
なので、Amazonギフト券で商品を購入するときは、支払い方法をちゃんとチェックしてから購入するようにしましょう。以上で説明を終わります。