Androidスマホやタブレットの壁紙設定から好きな画像を壁紙に設定したときに、何故か壁紙のサイズが大きくなることがありますよね。例えば、カメラで撮影した写真を画面のサイズに合わせた壁紙にしようと思ったら拡大表示されて設定されてしまって思ったような壁紙にならず、見栄えが悪くなってしまうというパターンもあります。
Androidの壁紙設定は端末によって細かく設定可能なものもあれば、全く設定できず画面サイズに自動的に合わせるしかないものもあります。後者のものだと好きな画像を壁紙にしづらいので困ってしまいますよね。ここでは、Androidの壁紙設定で壁紙のサイズが大きくなる場合の対処法をご説明していきます。
Androidの壁紙設定で壁紙のサイズが大きくなる場合の対処法
それでは、Androidの壁紙設定で壁紙のサイズが大きくなる場合の対処法を説明します。Androidの壁紙設定を使用して壁紙を設定するのではなく、壁紙設定用のアプリを導入してそこから壁紙を設定してみましょう。ここでは壁紙設定用のアプリ「自動壁紙せっちゃん」と「壁紙ぴったん」を使用して壁紙を設定する方法を説明します。
自動壁紙せっちゃん
自動壁紙せっちゃんは、「画像を良い感じのサイズで壁紙設定する」アプリです。画像を自動的にリサイズして、画面サイズに合わせてくれますよ。ダウンロードは下記リンク先のPlayストアから。
自動壁紙せっちゃん - Google Play のアプリ
初回起動時には、アプリの注意事項・操作方法が記載されたページが開きます。よく読んだらバックボタンでアプリに戻りましょう。
アプリメニューが表示されたら、「壁紙設定」を押しましょう。
「端末内の画像から設定」ボタンからはスマホ内の画像を選びて壁紙に、画像URL記入欄にインターネット上の画像のURLをペーストて「画像URLから設定」ボタンを押すことでインターネット上の画像を壁紙に設定可能です。
画像のサイズが小さくても大きくても、このようにちょうど良い具合に画面サイズに合わせて壁紙にしてくれます。
壁紙ぴったん
「壁紙ぴったん」は、画像をリサイズ・配置して壁紙に設定することが可能なアプリです。ダウンロードは下記リンク先のPlayストアより。
Image 2 Wallpaper - Apps on Google Play
壁紙ぴったんを起動したら、メインメニューの「ギャラリーから画像を選択する」ボタンを押して壁紙に設定したい画像を選びましょう。
画面上部にプレビューが表示されるので、これで問題なければ「壁紙に設定する」ボタンを押して壁紙を設定しましょう。
また、「リサイズと余白」メニューからは画像のリサイズや余白調整・「配置」メニューでは画像の画面配置・「画像編集」メニューではトリミングや回転・画像効果を付けるといった編集が行えます。