iPhoneやAndroidに機種変更して初めてLINEのアプリをダウンロードした時「LINEが連絡先へのアクセスを求めています」「LINEに連絡先へのアクセスを許可しますか」というメッセージが表示されます。
LINEに連絡先の権限を与えることで、連絡先に登録されている人を自動で友だちに追加してくれます。
しかし、連絡先の情報は大事な物です。悪用されないという100%の保証はないので、友達追加はIDで検索したり直接電話番号を記入して、LINEに連絡先へのアクセスを許可しないようにすることをおススメします。
「LINEに連絡先へのアクセスを許可しますか」で1回許可したアクセスを拒否する方法
中にはよく分からず「LINEに連絡先へのアクセスを許可しますか」に対し許可してしまったユーザーの方もいらっしゃると思います。
やっぱり「LINEに連絡先へのアクセスを許可しますか」を拒否したい、後から拒否できないの?とお悩みのユーザーの方の為に後から拒否する方法を解説します。
1、LINEアプリから拒否する
まず最初はLINEアプリから拒否する方法です。
LINEのアプリを起動させ「ホーム」の左上にある歯車を押します。
すると「設定」が開くので「友だち」を押します。
「友だち」が開いたら「友だち自動追加」をオフにしてください。これで連絡先へのアクセスを拒否可能です。