連絡ツールとして多くの方が使用しているLINEですが、スマホを所持してないと使えないと思っているユーザーの方もいらっしゃると思います。
しかしLINEはスマホの電話番号なしでもガラケーの電話番号や固定電話の電話番号を使用して、パソコンからアカウントを作ることが可能です。
ただし、もうすでに使用している電話番号はパソコンから新規登録しようと思っても登録できないので、気を付けてください。
ここではLINEをパソコンのみで新規登録する方法をご解説します。今までスマホがなく、LINEが使用できなかったユーザーの方もぜひこの方法で、LINEを使用してください。
パソコンのみでLINEアカウントをつくる方法
それではパソコンのみでLINEのアカウント作成する方法を解説します。まず最初は下記のサイトからパソコン用LINEアプリをダウンロードしてください。
コミュニケーションアプリ LINE(ライン)
ダウンロードが終わったらパソコン版LINEアプリを起動させてください。
LINEアプリが起動したら下の「新規登録」を押します。
「新規登録」の画面が表示されたら電話番号を記入して「次へ」を押します。
この時記入する電話番号は、固定電話やガラケーの電話番号でも問題ありません。
登録した電話番号にSMSで認証番号が送られてくるので、その認証番号を記入して「次へ」を押します。
登録した電話番号が固定電話場合、SMSをチェックすることが可能でせん。そんな時は「次へ」の上にある「通話による認証」を押してください。
するとすぐに固定電話にLINEから認証番号を教える音声メッセージで電話がかかってきます。認証番号を忘れないよにメモをとるなど対策をし、認証番号を記入して「次へ」を押してください。
次にパスワードを設定する画面が開くので、パスワードを記入して「次へ」を押してください。
「新規登録」の画面が開いたら「名前の記入」の所にLINEで使う名前を記入します。
「友だちへの追加を許可」はオンにしておけば、LINEに登録した電話番号を電話帳などに登録しているLINEユーザーの友達を自動で友だちに追加したり可能です。必要のない人はオフにしてください。後でID設定やふるふるを使用して追加する方法もあります。
1番下の「終了」をタップすればLINEの登録が終了になります。
ここからは任意なんですが、メールアドレスを登録していきます。メールアドレスを登録することでメールアドレスと先ほど設定したパスワードで、スマホ版LINEにもログインすることが可能です。
パソコンでしか使わないというユーザーの人はスキップしてください。
LINEに登録したいメールアドレスを記入して「次へ」を押します。
この時登録するメールアドレスはGmailなどのフリーメールでも問題ありません。
記入したメールアドレスに「「LINE」 メールアドレス登録チェックメール」というメールが届きます。
このメールに認証番号が記載されているので、認証番号を記入して「次へ」を押します。
すると「上記のメールアドレスが登録されました。」というメッセージが表示されるので「チェック」を押してください。
これですべての登録が終わりました。
「チェック」をクリックするとLINEの画面が開きます。
この画面が開くまで場合によっては、そこそこ時間がかかるので表示されるまで待っていてください。
パソコンのみでもLINEの新規登録は簡単に可能です。LINEのアカウントを複数持ちたいと思っていたユーザーの方もぜひお試しください。