使用しているスマホを機種変更する時や、修理に出したり端末をリセットする時には、LINEで今までやり取りしたメッセージを残すためにトーク履歴をバックアップしておきましょう。新しいスマホ・修理したスマホに再びLINEをダウンロードしても、トーク履歴のバックアップを行っていないとトーク履歴を復元することは可能でせん。
バックアップを取っていないと、「バックアップされたトーク履歴が見つかりませんでした」と表示されてヘマをしてしまいます
バックアップからトーク履歴を復元するには、LINEの友だちタブを開いた状態で画面右上の歯車アイコンを押しましょう。
設定画面が表示されます。「基本設定」項目の「トーク」を押しましょう。
トークの設定が表示されます。「トーク履歴のバックアップ・復元」を押しましょう。
トーク履歴のバックアップ・復元が開くので、一番下の「復元する」を押しましょう。これで、バックアップからトーク履歴を復活させることが可能です。
LINEのトーク履歴が復元できないときの対処法
それでは、LINEのトーク履歴が復元できないときの対処法について説明します。ここでは基本的にAndroidでの対処法を説明していますが、iPhoneでも同様な対処が可能です。
Android・iPhone間で機種変更を行った場合
もし機種変更でAndroidからiPhone・あるいはiPhoneからAndroidへと機種変更を行った場合、LINEのトーク履歴を復元することができません。
iPhoneではトーク履歴のバックアップがiCloudに保存され、AndroidはGoogleドライブに保存されているというのが理由です。なのでAndroidではiCloudで使用していたアカウントにアクセスできず、iPhoneではGoogleドライブで使用していたアカウントにアクセスできない状態となり、トーク履歴を復元することは不可能です。これらの機種変更を行うときは注意しましょう。
スマホのOS・LINEのバージョンが最新のものかどうか確かめる
使用しているスマホのOSと、ダウンロードされているLINEアプリのバージョンが最新のものかどうかチェックしてみましょう。これらのバージョンが古いことで、バックアップからトーク履歴を復元する時にヘマをしてしまうことがあります。
設定を開いて一覧の中から「システム」を押しましょう。
システムの項目一覧が表示されるので、「システムアップデート」を押して開き、OSの更新があるかどうかチェックしてみましょう。
LINEアプリの更新があるかどうかチェックするは、Google Playストアを開いてLINEのページを表示します。もし「更新」ボタンが表示されていればアップデートがあるので、押して更新を行いましょう。
LINEアプリの権限をチェックする
LINEアプリがスマホの情報を読み取るためには、権限を付与する必要があります。LINEアプリの権限をチェックしてみましょう。
設定を開いたら、「アプリと通知」を押しましょう。
アプリ情報が開き、ダウンロードされているアプリの一覧が表示されます。一覧からLINEを探して押しましょう。
アプリ情報が表示されるので、「権限」を押しましょう。
アプリの権限が表示されます。LINEアプリでトーク履歴を復元するのでに必要な権限は「ストレージ」と「連絡先」なので、ストレージと連絡先のボタンがオフになっている場合は押してオンにしましょう。ボタンをオンにした後、LINEアプリが起動している場合は1回終了させてから再起動してみてください。
スマホに紐づけているアカウントが同じものかどうかチェックする
LINEのトーク履歴を復元するときに、スマホに紐づけているアカウントがバックアップを取った時のアカウントと同じものかどうかチェックしましょう。もしアカウントが異なる場合はバックアップを適用することができないので、バックアップ時のアカウントに設定し直す必要があります。
LINEを起動したら友だちタブを開いて、画面右上の歯車アイコンを押しましょう。
設定画面が表示されます。「基本設定」項目の「トーク」を押しましょう。
トークの設定が表示されます。「トーク履歴のバックアップ・復元」を押しましょう。
トーク履歴のバックアップ・復元が表示されるので、「Googleドライブ」項目の「Googleアカウント」をチェックします。ここに現在LINEのトーク履歴の復元に使用するGoogleアカウントのメールアドレスが表示されています。
もしバックアップを取った時のアカウントと異なるアカウントのメールアドレスが表示されている場合は変更しましょう。「Googleアカウント」を押して、バックアップを取った時のアカウントに変更すればOKです。
もしアカウント一覧にバックアップを取った時のアカウントがない場合は、スマホ本体にGoogleアカウントを追加することで表示されるようになります。
Letter Sealing機能を有効にする
トーク履歴のバックアップを取っていて復元も正常に行われたのに、「このメッセージは暗号化されています。メッセージを読むには本人チェックする必要があります。」と書かれていてメッセージが正常に表示されないという場合は、Letter Sealing機能を有効にする必要があります。
LINEを起動したら友だちタブを開いて、画面右上の歯車アイコンを押しましょう。
設定画面が表示されるので、「個人情報」項目の「プライバシー管理」を押しましょう。
プライバシー管理の項目一覧が表示されるので、「Letter Sealing」のチェックボックスをオンにしましょう。すでにチェックボックスがオンになっているのにメッセージが暗号化されていると表示されている場合は、オン・オフを切り替えてLINEアプリを再起動してみましょう。
LINEアプリの不具合が原因の場合
ちゃんとバックアップを取れていて、紐づいているアカウントも正しいものが選択されている・スマホのOSとアプリのバージョンも最新版という状態でトーク履歴の復元に失敗する場合、LINEアプリ・もしくはサービスの不具合である可能性があります。LINEアプリが原因の場合は、LINE公式の問い合わせフォームで問い合わせを行ってみましょう。
contact-cc.line.me