Googleカレンダーには、紙の手帳と違い予定を検索可能なという大きなメリットがあります。過去の予定を検索したい時などにとても便利で、あの予定の詳細が知りたいと思った時、検索すればすぐに表示されます。
Googleカレンダーで予定を検索する方法が知りたい!どうやってするの?というユーザーの方の為にここではGoogleカレンダーで予定を検索する方法をパソコンとスマホに分けて解説します。
また、今回解説する検索方法でGoogleカレンダーの予定がヒットしない、うまく検索ができない時があります。そんな時はどのように対処したらいいのか、対処法もご解説しますので困っていた人はぜひ参考にしてください。
Googleカレンダーで予定を検索する方法
それではGoogleカレンダーで予定を検索する方法をパソコンとスマホに分けて解説します。
パソコン
まず最初はパソコンでGoogleカレンダーを検索する方法です。
Googleカレンダーを開き右上にある虫眼鏡を押します。
上に検索BOXが表示されるのでそこに検索したい文字を記入してEnterをクリックします。
すると検索結果が下に表示されます。
Googleカレンダーで予定を検索する方法は、どっちもタイトルや本文の一部のみでも表示されます。例えば「会議」と検索した場合タイトルに「役員会議」と書かれているものも、メモに「会議に行きました」と書かれているものも検索にヒットします。
検索結果がたくさんでて困る場合は、細かく設定してください。
検索BOXの右側の「▽」を押してください。すると細かく検索可能な設定画面が開きます。
スマホ
次はスマホでGoogleカレンダーを検索する方法です。
まず左上の3本線を押します。
メニューが表示されるので「検索」を押します。
検索BOXが表示されるので、検索したい文字を記入してください。
すると検索結果が表示されます。
Googleカレンダーで予定がヒットしない場合
Googleカレンダーで検索した時、何故か検索結果に引っかからないという時があります。理由はどうやらGoogleが単語だと感知していないからの様です。
単語として認識されないならどうやって検索すればいいの?という方の為にGoogleカレンダーで予定がヒットしない時の対処法を解説します。
1、検索する文字を変える
例えば「○○の会議」という予定を検索したい場合、○○の方ではなく会議の方で検索してください。誰でも知ってる単語なら引っかかります。
予定がヒットしない時は引っかかりそうな単語を選び、検索してください。
2、ダブルクォーテーションを使う、2回記入する
検索する時、例えば「青空」なら「”青空”」という風にダブルクォーテーションを使い、検索すればヒットするパターンもあります。また「青空 青空」の様に2回記入すると、ヒットするパターンもあります。
Googleカレンダーで予定がヒットしないと悩んでいるユーザーの人はぜひお試しください。
3、特定の期間のみを出しる
それでもGoogleカレンダーの予定がヒットしない時は、特定の期間のみ出しるという方法もあります。
まず検索BOXの横にある「▽」を押します。
すると細かく検索可能な設定画面が開くので、日付の部分を絞り込んで「検索」を押してください。
ある程度日付を絞ったらGoogleカレンダーの予定がヒットしなくても予定が見つけやすいと思うので、お困りの人はお試しください。
今後はヒットしない予定を作らないようにタイトルに分かりやすい単語を入れるなど、何か対策をしておけばGoogleカレンダーの予定がヒットしないという問題が減りより快適にGoogleカレンダーを使えると思います。