WEB版のGmailからSMS(ショートメール)を送りたいと思ったことはありませんか?
通常の場合、SMSは携帯電話の電話番号を使用して送信するのでGmailからSMSを送信することは不可能となっています。
ですが、WEB版GmailとAndroidスマホを連携することで、WEB版GmailからSMSを送信することが可能なようになります。
SMSをGmailで管理できれば、SMSのために携帯電話を手に取るといった無駄が省けるので連絡がスムーズになりますね。
WEB版GmailをAndroidスマホを連携するのでに必要なのは、ブラウザ・Google ChromeとChromeの拡張機能である「SMS from Gmail ™ & フェイスブック™ (MightyText)」です。
GmailからSMSを送信する方法
それでは、GmailからSMSを送信する方法を説明していきます。まず最初はGoogle Chromeを起動して、下記リンク先のChromeウェブストアにアクセスしましょう。
MightyText - SMS from PC & Text from Computer - Chrome ウェブストア
「SMS from Gmail ™ & フェイスブック™ (MightyText)」のストアページが開くので、画面右上の「Chromeに追加」ボタンを押しましょう。
アドレスバーの下に「SMS from Gmail ™ & フェイスブック™ (MightyText)」を追加しますか?と尋ねるウィンドウが表示されるので、「拡張機能を追加」を押しましょう。すぐにダウンロードが行われます。
ダウンロードの終了後、拡張機能アイコンがトレイに表示されます。あとはChromeの設定からAndroidスマホで使用しているGoogleアカウントでログインして、同期を有効しましょう。
次に、WEB版Gmailにログインしましょう。「本人であることのチェック」ウィンドウが表示されるので、そちらでもログイン処理を済ませます。
「アプリケーションがGoogleアカウントへのアクセス権限をリクエストしています。」と表示されるので、アカウントを選びてから「許可する」ボタンを押しましょう。
許可後に、画像のように英語の文字のウィンドウが表示されます。要約すると「Androidスマホのほうにもアプリをダウンロードしてください」ということなので、Androidスマホでアプリをダウンロードしましょう。
Androidスマホのほうにダウンロードするアプリは「MightyText - コンピュータからSMS」です。下記リンク先からPlayストアにアクセスして、ダウンロードしましょう。
SMS from PC / Tablet & Sync Text from Computer - Apps on Google Play
MightyTextのダウンロードが終了したら、早速起動しましょう。最初にアクセス許可を求められるので、「OK」を押してSMS・連絡帳・電話のアクセス許可をOKにします。
メイン画面が開くので、「Complete Setup」を押します。
Googleアカウントが許可を求めてくるので、「許可」を押しましょう。
次に表示される画面で「Success!」と表示されれば、WEB版GmailとAndroidスマホの連携の終了です。
それでは、実ときにパソコンからSMSを送信可能なかテストしてみます。拡張機能アイコンを押してメニューの「Compose New」を押しましょう。
SMSの作成ウィンドウが表示されるので、宛先と本文を記入して送信ボタンをクリックすることでSMSをパソコンから送信することが可能です。
実ときに送信すると、Androidスマホ側にもSMSの履歴が残ります。
MightyTextではAndroidスマホの通知を転送してくれるためかなり便利な拡張機能です。この機能自体は無料ですが、SMSの送信時には各キャリアごとに定められた通信料がかかるので注意しましょう。