図形や塗りつぶしなどを使い、簡単に絵や図形が描けるペイントはとても便利です。
時にペイントを使用していてグラデーションで表現したい時がありますが、ペイントにはグラデーションの機能はありません。しかしちょっとした工夫でグラデーションを作ることが可能です。
ここではWindows10のペイントでグラデーションを作る方法を解説します。
ペイントでグラデーションを作る方法
それではペイントでグラデーションを作る方法を解説します。
まず「ペイント 3D」の横にある「色の編集」を押します。
「色の編集」が開いたらこの画面を画像にしたいので、メモリー上に保存してください。
方法は2つあります。まず1つ目は「PrintScreen、SysRq」を押してください。これだけで可能です。
もう1つの方法は「Snipping Tool」を使用して「色の編集」の画面を囲みコピーボタンを押してください。
ペイントの左上にある「ペースト」をクリックすれば先ほどコピーした画像がペイントに貼られます。
画像が貼れたら上の「選択」を押し右側にある黒から白のグラデーションを選びます。
選択できたら上のメニューの「トリミング」を押します。
すると画像の様にグラデーションが貼られるので右側の小さい四角を右に引っ張ります。
キャンパスが広がったら次は上のメニューから「選択」を押しグラデーション部分を囲って右側の小さい四角を右に引っ張ります。
これでグラデーションが完成です。
ここでは黒から白にしましたが「色の編集」の時に好きな色を選びておけば赤から白、青から白なども作ることが可能です。
虹色のグラデーション
虹色のグラデーションを作る場合は上記の方法の応用で簡単に作ることが可能です。
先ほどは右側にある黒から白へのグラデーションを選びましたが虹色のグラデーションを作る場合は虹色の部分を選んでください。
後は「トリミング」で貼って右側の小さい四角を引っ張り、「選択」で虹色部分を囲み小さい四角を右に引っ張れば画像の様な虹色のグラデーションが可能です。