Bonjourとはどういうプログラム?
パソコンのアプリケーション一覧を見ていたら、「Bonjour」というプログラムがいつの間にか入っていた、というユーザーの声をよく耳にします。
自分自身でダウンロードしたプログラムなら覚えがあるはずだし、もしかしたらウイルスでは・・・?と不安になってしまいますよね。
いつの間にかダウンロードされているこのBonjourというプログラムは一体何なのかと言いますと、Apple社が開発した機器設定用のプログラムです。
特に設定を行わずとも機器をネットワーク接続可能なようにするアプリで、「iTunes」を始めとしたApple社製のプログラムや機器をパソコンに導入すると、その時に一緒にダウンロードされます。なので、見覚え・ダウンロードした覚えがなくて当然ですのでご安心ください。
Bonjourがどういう使用方法をされているのかと言いますと、iPodなどのApple製品をパソコンに接続した時に同期が自動的に行われますよね?あの自動同期はBonjourが行っているわけです。
他にも、iTunesのプレイリストに登録している音楽や動画をネットワーク共有したり、AppleTVを使用してテレビで再生する時にこのBonjourが使用されます。
消去しても大丈夫?
このBonjourというプログラムはiTunesなどのアプリケーションのダウンロード時に一緒にダウンロードされるプログラムです。ウイルスなどの危険なものではないのでまず最初は一安心いただけたかと思います。
しかし、このBonjourは絶対に必要なプログラムなのか疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。
Windows10などのWindowsパソコン環境では必要性が高いわけではなく、消去してしまってもOKと言えると思います。iPodなどのApple社製の機器を接続しているユーザーであっても、特に同期関連で気にすることがなければあまり影響がないため消去してしまっても問題ありません。
もしアンインストール後にBonjourの必要性を感じた場合も、Appleのウェブサイトからダウンロードすることが可能です。
他にも、iTunesを再ダウンロードすることでBonjourのダウンロードを行うことが可能です。
ただし一点注意として、Apple製品でネットワーク共有機能を使用している場合やApple TVなどのAppleのコンテンツを使用している場合はBonjourが必須になっているため、消去してしまうとそれらの機能が使用できなくなってしまいます。
もしAppleのコンテンツを使用しているのであれば、消去するのは止めておきましょう。
まとめると、
「Windowsユーザーで、特にApple製品を使用することのないユーザー」の場合はBonjourがダウンロードされている必要性がないため消去を行っても特に影響はありません。
「Apple製品を使用していたり、AppleTVなどのサービスを使用しているユーザー」の場合はBonjourが必要になってくるので、消去しないようにしましょう。
Bonjourの消去方法
それでは、Bonjourの消去方法をご解説します。
デスクトップ画面左下のスタートボタンを押してスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」から「Windowsシステムツール」フォルダを展開して、「コントロールパネル」を押しましょう。
コントロールパネルが表示されたら、「プログラムのアンインストール」を押しましょう。
プログラム一覧が表示されるので、一覧の中から「Bonjour」を押したら「アンインストール」ボタンをクリックすることでBonjourをアンダウンロードすることが可能です。
ただし、Bonjourをアンインストールすると、iTunesを起動した時に「Bonjourサービスが見つかりません。」と警告メッセージが表示されるようになります。iTunesを頻繁に使用している場合は煩わしく感じてしまうかもしれませんので注意しましょう。