Excelを使用している最中や、起動しようとすると「メモリが不足しています」と表示されてしまうことがあります。
このエラーは以下のことが原因で表示されてしまうことがあります。
・パソコンに搭載しているメモリ容量が小さい
・ほかのソフトウェアがメモリを圧迫している
・32ビットバージョンのエクセルを使用している
これらのうちどれか一つでも起きているとメモリ不足のエラーが表示されてしまうことがあります。
メモリ不足のエラーが発生するデメリット
メモリ不足のエラーが発生すると思うようにエクセルを操作できなかったり、不意に強制終了してしまう可能性もあります。
それ以外にもWindows全体の動作も重くなり、エクセル以外の動作もとても重くなってしまう可能性があります。
最悪の場合、ファイルを開けないどころかフリーズも考えられると思います。
ここではExcelで発生してしまう「メモリが不足しています」のエラーを解消する方法を一つずつ順番に説明しています。
メモリを開放してメモリ不足を解消する方法
「メモリが不足しています」のエラーが発生する原因はいくつかありますが、解決方法もいくつか存在します。
それぞれ順番に一つずつ解説しますので参考にしてください。
不要な表やセルを消去する
エクセルで開いているファイル内にグラフや画像がたくさんあったり、データが大量に記録されている場合は、それらを消去するなどをしてメモリを開放してみてください。
開いているファイルのデータ量が多ければ多いほどメモリを圧迫するので、グラフなどがとても多い場合は有効な手法です。
メモリ解放と聞くと難しく考えてしまうかもしれませんが、言い換えると「出しっぱなしにしているもの(データ)を片付ける行為」ですので、いらないセルの情報やグラフ・画像は可能なだけ消去するようにしましょう。
他のソフトウェアを終了する
エクセルではなく他のソフトウェアが原因で「メモリが不足しています」のエラーが起きている可能性があります。
特に以下のようなソフトウェアを起動している場合は要注意です。
①Google Chrome
②動画編集ソフト
③DTMソフト
④スペックを要求するゲーム
⑤動画プレイヤー
⑥WordやLibreOffice各種などメモリを圧迫するオフィスソフト
⑦VMwareやHyper-Vといった仮想環境ソフト
⑧Visual Studioなどの大規模開発ソフト(IDE)
これら以外にもメモリを圧迫するソフトウェアは数多くありますが、この中で一つでも心当たりがあるソフトウェアを動作させている場合は1回終了させてみましょう。
終了することでメモリが解放されてエクセルの動作も安定する可能性があります。
特にGoogle Chromeで大量のタブを開いているとかなりメモリを圧迫してしまうので注意が必要です。
タブを20~30個も開いている場合は不要なタブを閉じるか、定期的にメモリを自動解放する拡張機能を導入するようにしましょう。
メモリエラーチェックをする
他のソフトウェアも特に起動していない、エクセルで容量の大きいファイルを開いてない。
そうであるにもかかわらずメモリ不足のエラーが発生する場合はメモリエラーのチェックをしてみましょう。
もしメモリチェックの結果エラーが起きていた場合は、エラーを解決することでエクセルのメモリ不足エラーも解消される可能性があります。
エクセルファイルを分割する
一つのファイルのブック数が多かったり、行数が数万数十万に及ぶファイルを扱っていた場合、リソース不足を起こすことがあります。
リソース不足を起こすと編集が重くなる以外にも、ファイル自体が開けなくなったりしてしまう可能性があります。
その場合は以下のやり方でエクセルファイルを分割してみてください。
分割したい数だけファイルのコピーを作成
分割したい数だけファイルのコピーを作成します。
その後、問題のファイルを開きます。
メモリ不足でファイルを開けない場合は、可能なだけ他のソフトウェアを終了させてメモリの空き容量を増やした上で開くようにしてください。
ファイルを開いたら、分割時にいらない行を全部消去して保存します。
100行のファイルを2分割するのであれば、1~50行目まで、51~100行目までの2つのファイルを作成するイメージです。
分割できたら保存して、作成したコピーの方も同じ用にいらない行を消去していきます。
かなりアナログな方法ですが、エクセルファイルを分割するにはこの方法が一番確実です。
まとめ
エクセルはとても便利なソフトウェアではありますが、そのぶんメモリを使用します。
搭載しているメモリ量では足りないくらいエクセルがメモリを要求するとメモリ不足が起きて「メモリが不足しています」と表示されてしまいます。
ですので、搭載しているメモリが少ない場合は他のソフトウェアの動作状態も気にしながら使うようにしてください。
メモリ不足で悩みたくないという場合は、メモリを購入して増設するのも一つです。
解決する方法を知っていたとしても、メモリ不足のたびにストレスが溜まってしまうという場合はメモリ増設の検討をお勧めします。