Chromeで特定のサイトを見ること禁止ページにしてブロック
みなさんはChromeを普段使用していて、色々なサイトを見ているかと思いますが、特定のサイトを見ること禁止ページにしてブロックしたいと思ったことはないと思いますか?
例えば
・職場で業務中に見ること禁止ページを設定したい
・特定のドメインのサイトは見るとデメリットしかないので、禁止にしたい
などなど、アクセス可能なページをフィルタリングしたり、ドメイン毎にアクセス制限を入れて、見ること禁止ページを出しないといったニーズはあるかと思います。
本来ならルーターやファイヤーウォール、セキュリティソフトなどで制御をかける方が確実ですが、そこまで実装可能な知識はなく、もっと簡単に使用したいという方もいらっしゃるかと思います。
そこでここではChromeで簡単に特定のページを見ること禁止ページにしてブロックする方法をご説明していきます。
Chromeで特定のサイトを見ること禁止ページにしてブロックする拡張機能
Chromeでは特定のサイトを簡単にブロックする拡張機能がありますので、ご説明していきます。それぞれ大まかに分けると
に分けられ、今回ご解説する機能はそのいずれかの方式をとっています。
それでは順番にご説明していきます。
SiteBlock
「SiteBlock」はブラックリスト方式で特定のドメインやURLをブロック可能な拡張機能です。SiteBlockをダウンロードするには下記のリンクからダウンロードしましょう。
SiteBlock - Chrome ウェブストア
Chromeの右上に追加されている、SiteBlockのアイコンを押し、「オプション」のメニューを押しましょう。
するとSiteBlockの設定画面が表示されます。「Sites to Block」の欄にブロックするドメインを記入しましょう。最期に「Save Options」を押して保存します。
ブラックリストの設定はこれだけです。
試しにブロックしたドメインのサイトにアクセスしてみると、この図のように「Blocked by SiteBlock extension」と表示されて、サイトにアクセスできなくなりました。
またUnblock forのところで、時間を設定することで、一定時間ブロックを解除することが可能です。例えば子どもに1時間だけゲームを許可する場合など、一定時間だけ許可する場合に使えます。
Blacklist
Blacklistも文字通り、ブラックリスト方式のアクセス制御をしています。Blacklistは下記のリンクからダウンロード可能です。
Blacklist - Chrome ウェブストア
Blacklistの使い人はブロックしたいサイトにアクセスして、Chromeの右上に表示されるBlacklistのアイコンを押して「Blacklist site」を押しましょう。
するとすぐに、アクセスしているサイトをブロックして、表示させないようになります。
ブラックリストから外すには、もう1回Blacklistのアイコンを押し、「Remove from the Blacklist」を押しましょう。
すると数秒待てば、ブラックリストから外れ、再度アクセス可能なようになります。
StayFocusd
StayFocusdもブラックリスト方式の拡張機能ですが、その細かな設定が一番の特徴です。フィルタリングするサイトにアクセス可能な時間帯の設定や、設定変更の制御なども行えます。
StayFocusdは以下のリンクからダウンロード可能です。
StayFocusd - Chrome ウェブストア
ブロックしたいサイトを開き、StayFocusdの拡張機能を立ち上げると、このようにタイマーが作動します。一定時間(10分間)はサイトを使用することが出来ます。
一定時間経過後はサイトがブロックされ、アクセスできなくなります。更に設定上からブラックリストからこのサイトを消去しようにも、制限がかかりすぐには消去できない(次の日など一定時間おく)仕様です。
更に細かい制御をかけたい場合は、メニューの下側にある「Settings」を押しましょう。
左側のメニューのActive HoursではStayFocusdで制限する時間帯の制御を設定することが出来ます。仕事中はゲームやネットニュースのサイトをブロックするというような実用的な使用方法ができます。
このようにStayFocusdでは細かな制御や、解除する側にとってやりにくい設定などアクセス制御したい側の観点で実用的な機能が揃っています。
まとめ
Chromeの拡張機能で特定サイトのブロックは簡単に行なえ、今回実現するのでの拡張機能を3つご解説しました。
SiteBlockやBlacklistは手軽に導入でき、シンプルにサイトを登録していくスタイルのブラックリスト方式でStayFocusdはより細かな制御が可能な高機能版という感じです。
ブラウザを利用して仕事や勉強をしている方も多くいると思いますが、ブラウザは他のサイトにアクセスすることで、すぐに集中力がそれるデメリットもあります。そこでサイトをブロックすることは、本来集中するべき作業に集中するのでの半強制的で有効な方法です。
ぜひ、自身のニーズにあった拡張機能を選びていきましょう。