Androidで「このアプリは使用している端末用に最適化されません」
Androidスマホ・タブレットを使用していて、アプリをダウンロードしようとした時に「このアプリは使用している端末用に最適化されません」と表示されてダウンロードできなかった、というパターンに遭遇したことはありませんか?ダウンロードしたいアプリがあっても、毎回この表示が出てしまってダウンロードできないと困ってしまいますよね。
Android端末で「このアプリは使用している端末用に最適化されません」と表示されてしまう原因は「Android OSのバージョンが古くて対応していない」「使用しているAndroidスマホがアプリ側で非対応の場合」「システムにエラーが起きてダウンロードできない場合」などが挙げられます。
ここでは、「このアプリは使用している端末用に最適化されません」が毎回表示されてしまう場合の対処方法をご説明していきます。
Androidで「このアプリは使用している端末用に最適化されません」の対処法
それでは、Androidスマホ・タブレットで「このアプリは使用している端末用に最適化されません」が表示されてしまう場合の対処方法を説明します。
Android OSのバージョンが古い場合
Playストアをブラウザから開いてダウンロードしたいアプリの情報を見てみましょう。「Android要件」に必要なAndroid OSのバージョンが書かれています。書かれているバージョン未満の場合は動作しないわけです。
Android OSのバージョンが古くて「このアプリは使用している端末用に最適化されません」と表示されてしまう場合は、Android OSのアップデートが行えるかどうか確かめる必要があります。
設定メニューの「端末情報」を開いてみましょう。
端末情報一覧から「システムアップデート」を押しましょう。もしシステムアップデートがある場合は、アップデートを行ってから再度アプリのダウンロードを試してみてください。
もしシステムアップデートでOSのバージョンが変わらない場合やOSのアップデートが配信されない場合、対応しているOSを搭載したAndroidスマホ・タブレットを購入するしか方法がないため注意しましょう。
使用しているAndroidスマホ・タブレットがアプリ非対応の場合
使用しているAndroidスマホ・タブレットがアプリ非対応の場合、「Android OSのバージョンが古い場合」と同様に機種側がアプリ非対応であることが原因となっています。
ダウンロードしたいアプリの対応機種をPlayストアやアプリの公式ページで確かめてみましょう。もし対応機種一覧に表示されていない場合は使用しているAndroidスマホ・タブレットではアプリが対応していないということになります。
システムにエラーが起きてダウンロードできない場合
使用しているAndroidスマホ・タブレットのシステムにエラーが起きてしまい、対応しているAndroid OS・機種なのにも関わらず「このアプリは使用している端末用に最適化されません」と表示されてしまうことがあります。
この場合は使用しているスマホ・タブレットを再起動してみましょう。
電源メニューの「再起動」をタップすれば、1回デバイスの電源が切れてから再起動が行われます。再起動だけで不具合の対処が可能なことも多いので、困ったらとりあえず再起動してみるのは有効です。
Androidスマホ・タブレットの起動時に不具合が解消されるので、再度アプリがダウンロード可能なかどうか試してみましょう。
「このアプリは使用している端末用に最適化されません」が表示されてもアプリが実行可能な場合
「このアプリは使用している端末用に最適化されません」と表示されてもアプリのダウンロードや起動が行えることがあります。
この場合は表示を無視してアプリを動かすことも可能ですが、アプリの起動時には何の問題も起こらなくてもシステム面でエラーが起きたり、電池の異常発熱などどこかに不具合が発生してしまう可能性もあるため十分に気を付けて起動しましょう。
「このアプリは使用している端末用に最適化されません」と表示されるけど使える、でも何か不具合があったらどうしよう・・・と悩んでいるユーザーの人は、そのアプリの開発者に問い合わせを行ってみるのも手です