iCloudキーチェーンという言葉を聞いたことありますか?iPhoneやMac、iPadを使用している方なら知らずに使用しているかも知れません。
iCloudキーチェーンとは、Apple製品が使えるインターネット上で記入したパスワードやIDなど必要な情報を記憶しておいてくれる便利な機能です。iCloudキーチェーンが記憶しておけば自動記入してくれるので、わざわざパスワードやIDを記入する必要はありません。
Chromeを使用している方ならChromeにも同様な機能があるので、何となく分かると思います。Amazonや楽天などをログインして使う場合、パスワードの記入やIDの記入は必須です。色んなサイトに登録しているからパスワード管理が大変・・・という方もいらっしゃると思います。そんな人はぜひiCloudキーチェーンを使用してください。パスワード管理が簡単になります。
ここではiCloudキーチェーンの使用方法や気を付ける点について解説します。
iCloudキーチェーンの設定方法
それではiCloudキーチェーンを使用してパスワードを自動記入して欲しいという方のために設定方法を解説します。
ログイン情報を登録させる方法
次はログイン情報を登録する方法です。
ログイン情報を登録したいサイトを開き、パスワードなどログインに必要な情報を記入して「ログイン」を押します。
すると画面の下から「iCloudキーチェーンに保存しますか?」というメッセージが表示されるので「パスワードを保存」をタップすればiCloudキーチェーンにパスワードが保存されます。
iCloudキーチェーンに保存した情報を消去する方法
時にはiCloudキーチェーンに保存した情報をチェックし編集、消去したい時があります。そんな方のために情報を消去する方法を解説します。
「Mac」iCloudキーチェーンに保存した情報を消去する
まず最初はMacのiCloudキーチェーンに保存した情報を消去する方法です。
① Finderを開きます。
②右側にあるアプリケーションタブを選びます。
③アプリケーション一覧の中からキーチェーンアクセスを押します。
④画面の左側にあるiCloudを選びます。すると保存されている情報一覧が表示されます。
⑤チェックしたい項目を情報一覧からダブル押します。
⑥パスワードを表示のチェックボックスを押します。
⑦Macのパスワードを記入するとログイン情報とパスワードが表示されます。
⑧消去したい情報の上で左クリックをし「○○を消去」をクリックすれば消去されます。