ブロックノイズとは、画面の一部が灰色や緑色などのブロックの塊になって乱れる・モザイクのようになってしまう現象です。
ティアリングのように画面にちらつきを起こすだけではなく、高画質の動画であってもすさまじい画質劣化を起こしてまともに動画を見られなくなってしまう場合があります。
ここでは、VLCメディアプレイヤーでブロックノイズが発生してしまう場合にブロックノイズの除去が期待可能な設定方法をご説明していきます。
VLCでブロックノイズを除去が期待可能な設定方法
ハードウェアアクセラレーションによるデコードを無効化する
VLCメディアプレイヤーではハードウェアアクセラレーションという機能が搭載されており、グラフィックボードの動画再生支援機能を使用して動画のデコード(圧縮されているデータを元に戻す)を行います。
しかし、グラフィックボードの性能が低い場合や相性が悪い場合にはブロックノイズが発生してしまう原因となってしまいます。
ハードウェアアクセラレーションによるデコードを無効化するには、VLCメディアプレイヤーを起動したらウィンドウ上部の「ツール」を押してメニューの「設定」を開きましょう。
設定画面が表示されるので、「記入、コーデック」を押して記入とコーデックの設定を開きます。コーデック項目に「ハードウェアアクセラレーションによるデコード」があるので、押して「無効」を選びて「保存」を押しましょう。
設定を変更したら、VLCメディアプレイヤーを再起動することでハードウェアアクセラレーションによるデコードが行われなくなるので、ブロックノイズを軽減可能な可能性があります。