Windows10上のドキュメントフォルダが、Windowsアップデートなどをきっかけに勝手にOneDriveのドキュメントとリンクされてしまう場合があります。OneDriveとはMicrosodtのクラウドオンラインサービスです。
1回このリンクがはられると、クラウド上のフォルダと認識されドキュメントを本来の場所に戻したり移動したりすることが困難になる場合があります。
リンクされたユーザーフォルダを移動させようと、「同じ場所にリダイレクトできないフォルダーがあるため」と表示され、移動させることができなくなる場合があります。
このような事象に陥った場合に修正する方法を解説します。
ドキュメントフォルダがOneDriveのドキュメントに勝手にリンクされる問題
OneDriveにリンクされると、フォルダやファイルアイコンの左下に緑色のチェックマークが付きます
ドキュメントフォルダのプロパティをチェックすると「場所」がOneDrive以下になっています。
このままOneDrive内にリンクをはっていても使用上問題はありませんが、クラウド上の容量を使用することになります。不必要にリンクをはったファイルやフォルダを増やすと、気がつかないうちにOneDriveの容量が逼迫してしまいます。
このような状況を回避するので、移動してWindows内のフォルダに戻せれば大丈夫ですが、エラーが表示されるなど移動できない場合は以下の対処法を試してみてください。
「同じ場所にリダイレクトできないフォルダーがあるため」が表示されて移動できない問題の対処法
問題を修正するのでには、ドキュメントの場所をOneDriveから変更する必要があります。
なのでにWindowsの設定情報のデータベースにあたる「レジストリ」の設定を変更する必要があります。
レジストリの設定変更は、「レジストリエディタ」から行いますが、設定を間違えて変更するとWindowsの操作に悪影響を及ぼす可能性もあるので、変更する場合は慎重に操作を行ってください。
レジストリエディタの起動と操作
Windowsのデスクトップ上で、「Ctrl」キー+「R」キーを同時押しすると「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが起動します。
「regedit」と記入してOKボタンをクリック
ウィンドウが開いたら、「regedit」と記入してOKボタンを押します。
「レジストリエディター」が起動します。
ウィンドウ上部にあるURLに以下を直接記入するか、その箇所までフォルダを遷移してください。
コンピューター¥HKEY_CURRENT_USER¥SOFTWARE¥Microsoft¥Windows¥CurrentVersion¥E
xplorer¥User Shell Folders
指定の箇所を開きます。
この箇所から、ドキュメントフォルダにあたる「{F42EE2D3-909F-4907-8871-4C22FC0BF756}」を探します。
フォルダ内にある名前「{F42EE2D3-909F-4907-8871-4C22FC0BF756}」を右押して、メニューから「修正」を選びます。
「文字列の編集」ウィンドウが表示されます。
値のデータ「%USERPROFILE%¥OneDrive」となっているのを修正します。
値のデータにWindows内のフォルダを指定します。
ここでは「C:¥User¥ユーザー名¥Documents」と修正しました。
修正終了したらOKボタンを押します。
ここでレジストリエディタは閉じます。
修正内容を反映するのでに、Windowsを再起動します。
Winsowsの再起動後、ドキュメントフォルダが通常のフォルダに戻っていることをチェックします。
Documentsの緑チェックマークが消えたら、OneDriveとのリンクが解消されています。
これでドキュメントフォルダを移動させても「同じ場所にリダイレクトできないフォルダーがあるため」と表示されることは無くなります。