Windowsのパソコンは、バックグラウンドで色々なプロセスが動作しています。動作しているプロセスの中には必要でないものも混ざっており、それらの不要なプロセスもメモリを消費し、動くことでCPUやディスク使用率が上がってパソコンが重くなってしまう原因となる場合があります。
ここでは、プロセス「SmartAudio、exe」についてご解説します。SmartAudio、exeとは、サウンドドライバーに関係するソフトウェア及びドライバです。
色々な企業の各種サウンドカードなどの製品ごとに、SmartAudioのソフトウェア・ドライバが存在しています。例えば、イヤホンジャックにイヤホンを差した時にSmartAudioの専用コンソールが起動するようなものもあります。
SmartAudio、exeは不要?
SmartAudio、exeはサウンドドライバーに関係していると上記で説明しているので、必要なプロセスなのかと思ってしまうかもしれませんが、実は不要なプロセスです。
Windowsのパソコンのサウンドを出力させるサービスは「Windows Audio」と「Windows Audio Endpoint Builder」なので、SmartAudio、exeは消去してしまっても大丈夫です。
ただし、SmartAudioの専用コンソールを使用しているユーザーはSmartAudio、exeをアンダウンロードすることで専用コンソールが使用できなくなってしまうので、アンイ、ンストールは止めておいたほうがいいと思います。
SmartAudio、exeのアンインストール方法
それでは、SmartAudio、exeをアンインストールしてみましょう。
デスクトップ画面で「Windowsキー+Xキー」を同時押ししてアドバンスドメニューを表示したら、「デバイスマネージャー」を押しましょう。
デバイスマネージャーが起動したら、「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」を押して展開して、ドライバ一覧の「SmartAudio」と名前が付いたドライバを右押して「デバイスのアンインストール」を押します。
「警告:システムからこのデバイスをアンインストールしようとしています。」とウィンドウが表示されるので、「このデバイスのドライバーソフトウェアを消去します。のチェックボックスをオンにしてから「アンイ、ンストール」を押してSmartAudioをアンイ、ンストールしましょう。
これで利用しているパソコンからSmartAudio、exeをアンイ、ンストール可能ですよ。