Macでダウンロードしたアプリケーションが開けない・起動できない
これまでのMacのOSであればダウンロードしたアプリケーションに実行許可を与えるには、システム環境設定からセキュリティとプライバーシーを開き、鍵アイコンを押して、「すべてのアプリケーションを許可」にチェックを入れればどんなアプリでも実行可能でした。
しかしMac OSのHigh Sierraからセキュリティが強化され、「すべてのアプリケーションを追加」が選択肢になく、変更できない状態です。
要するにMacでダウンロードしたアプリケーションで開発元が不明のアプリについては開けなくなっています。
公式のアプリや開発元がわかっているアプリ以外のアプリ、要するに野良アプリは開けない状態で、かつその実行許可の変更も画面上から一見出来ないように見えます。
一方で公式のソフトではないが、安全とわかっているソフトで、ダウンロードしたいというソフトがあり、そのソフトを起動できずに困っているという方も多いかと思います。
そこでここではMacでダウンロードしたアプリケーションが開けない・起動できない場合の対処法についてご解説します。
ダウンロードしたアプリケーションが開けない・起動できない場合の対処法
Macでダウンロードした非公式で開発元が未チェックのアプリケーションを開くには、Mac OS Sierraでデフォルト非表示となっている「すべてのアプリケーションを許可」にチェックを入れます。
これにはターミナルの操作が必要になります。
Lannchpadを開き「その他」の中から「ターミナル」を選びましょう。
ターミナル上で以下のコマンドを実行します。
sudo spctl --master-disable
パスワードが聞かれた場合は、Macにログイン時のパスワードを記入しましょう。
その後、何も言われなければコマンドの実行は成功です。
再び、セキュリティとプライバシーを開いてみましょう。すると、「ダウンロードしたアプリケーションの実行許可」に「すべてのアプリケーションを許可」が追加されています。
「すべてのアプリケーションを許可」にチェックを入れて、この状態で必要なソフトを立ち上げましょう。
現状のセキュリティレベルは弱いレベルですので、必要なソフトを立ち上げたら、実行許可の設定をもとの設定に必ず戻しておきましょう。