Windows10がダウンロードされているCドライブのルートディレクトリをチェックすると「inetpub」というフォルダが見つかることがあります。
これはIIS(Internet Infomation Service)というWindows機能を有効化していると自動作成されるフォルダです。
読み人は「あいねっとぱぶ」ですが、見る機会が大半ないフォルダですので、口に出す事は大半ないと思います。
・使用中のWindows10をFTPサーバー化する
・ IIS Webサーバーを使用する(ASP、NET開発など)
・Webセキュリティ機能の追加
といった色々な場面でIISが使用され、そのときに「inetpub」フォルダがログの保存などに使用されます。
そして、このフォルダを消去してもいいのかという問題ですが、このフォルダは簡単に消去することはできないほか、IISについてよくわかっていない人が消去するのはややキケンです。
消去のやり方についてはちょっと設定を変更する必要があるので順番に説明していきます。
Windows10の「inetpub」フォルダを消去する方法
Windows10の「inetpub」フォルダを消去する方法
「inetpub」フォルダですが、IISで使用され続けているフォルダであるため、IISを有効化している限り消去することは可能でせん。
なので、このフォルダを消去するには1回IISのすべての機能を無効化する必要があります。
無効化するにはタスクバーのスタートメニュー右押して「アプリと機能」を押します。
設定画面右側にある「プログラムと機能」を押します。
ただし、設定ウィンドウのは場が小さいと右ではなく下に「プログラムと機能」があるので注意しましょう。
ダウンロード済みのソフトウェアが一覧表示されますが、その一覧の左にある「Windows の機能の有効化あるいは無効化」を押します。
Windows の機能ウィンドウが開かれるので「インターネットインフォメーションサービス」を見つけ出します。
ここのチェックボックスが「■」にっていた場合は押して空白にした上で「OK」を選びてください。
しばらく待つと Windows の機能の変更が終了します。
終了後再度「inetpub」フォルダの消去を試してみてください。
設定を変更しても消去できない場合は1回WIndows10を再起動してから試してください