ダウンロードしたファイルや他のユーザーから送られてきたファイルの中に、拡張子が「、enc」となっているencファイルがあり、どうやって開くのか分からない・・・という方もいるかと思われます。
encファイルは一体どういったファイルなのかと言いますと、フリーソフト「ED」で暗号化・変換を行ったファイルという意味を所持しています。
このencファイルを開くにはEDと、ファイルを暗号化するのでに使用されたパスワードを用いて解凍を行う必要があります。ここでは、拡張子、encのファイルの開き方をご説明していきます。
「、enc」のファイルを開く方法
それでは、拡張子「、enc」のファイルを開く方法を説明します。まず最初は、フリーソフト「ED」をダウンロードしましょう。
下記リンク先はVectorのソフト解説ページとなっています。アクセスしたら「ダウンロードページへ」ボタンを押してEDのダウンロードを行いましょう。
www.vector.co.jp
ダウンロードしたzipファイルを解凍したら「E_D、exe」を押しましょう。EDが起動します。
EDのウィンドウの「D」の部分に、encファイルをドラッグ&ドロップしましょう。
ファイルの複合ウィンドウが開き、「以上~個のファイルを復号します。これらのファイルが正しいパスワードで暗号化されたものであることをチェックしてください。よろしいですか?」と文章が表示されているのをチェックしたら「OK」を押しましょう。
パスワードの記入画面になりますので、記入欄にパスワードを記入して「OK」を押しましょう。
正しいパスワードを記入すればencファイルが解凍され、元のファイルになります。
通常のアーカイバで圧縮されたファイルとは違い、EDで暗号化を行ったファイルはパスワードを使用してファイル自体を変更しています。なのでパスワードを忘れてしまうと解凍できなくなってしまうので気を付けてください。