今まで普通に動いていたWindows10のエクスプローラーが、いつの間にか動作が遅くなったと感じたことはありませんか?
エクスプローラーは普段使いするものなので、起動が遅いだけでもイライラしてしまいますよね。
エクスプローラーが遅いといっても、ファイルコピーが遅い・フォルダ間のファイル移動が遅い・フォルダ内のファイル表示が遅い・ファイル消去が遅いなどユーザーによって遅い状態は違ってきますし原因も色々です。
そこで今回の記事では、そんなエクスプローラーの動作が遅い場合の対処法をご説明していきます。
Windows10のエクスプローラーが遅い場合の対処法
Windows10のエクスプローラーは「クイックアクセス」というお気に入りのフォルダを登録したり、直近で使用したフォルダを自動追加する機能があります。
ですが、エクスプローラーを起動した時にクイックアクセスに登録したフォルダにアクセスするので、エクスプローラーの起動が遅くなってしまうデメリットがあります。
それでは、クイックアクセスの止め方を説明します。
エクスプローラーを開いたら、画面上部の「表示」ボタンを押しましょう。
開かれたメニューの右側にある「オプション」を押してメニューが開いたら「フォルダーと検索のオプションの変更」を押しましょう。
フォルダーオプションが開きます。画面上部の「エクスプローラーで開く」の項目が「クイックアクセス」になっているので、押して「パソコン」に変更しましょう。
変更したら画面下部の「OK」ボタンをクリックすれば変更終了です。
エクスプローラーを起動すると、クイックアクセスではなくパソコンになるため体感速度がかなり変わります。
クイックアクセスの使用を止める
上記で解説した通り、クイックアクセスは自動的にフォルダを追加してしまうためエクスプローラーの動作が遅くなる原因となります。
クイックアクセスの使用を止めることでエクスプローラーの動作を改善可能です。
エクスプローラーの画面上部の「表示」ボタンを押し、メニュー右側の「オプション」を押してメニューが開いたら「フォルダーと検索のオプションの変更」を押しましょう。
フォルダーオプションが開いたら「プライバシー」項目の「最近使ったファイルをクイックアクセスに表示する」「よく使うフォルダーをクイックアクセスに表示する」のチェックを外して「OK」ボタンを押しましょう。
これでクイックアクセスが停止するので、動作の改善が見込めます。
エクスプローラーの履歴を消去する
エクスプローラーの履歴は少なければファイルアクセスの高速化に役立つのですが、履歴はどんどん溜まっていくため溜まった履歴のせいで逆に動作が遅くなってしまう状態になってしまいます。
エクスプローラーの履歴を消去するには、エクスプローラーの画面上部の「表示」ボタンを押し、メニュー右側の「オプション」を押してメニューが開いたら「フォルダーと検索のオプションの変更」を押しましょう。
フォルダーオプションが開いたら「プライバシー」項目の「消去」ボタンを押して「OK」ボタンをクリックすればエクスプローラーの履歴が消去されます。
続いて、キャッシュ情報を消去しましょう。ホームキー+Rキーを同時押しして「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを出したら「%AppData%\Microsoft\Windows\Recent\AutomaticDestinations」と記入して「OK」ボタンを押しましょう。
「AutomaticDestinations」フォルダが表示されたら、中にあるファイルをドラッグなどで一括選びて右押して、右クリックメニューの「消去」からファイル消去を行いましょう。
これでキャッシュが消えるので、エクスプローラーの遅さを改善することが可能です。
履歴・キャッシュを消去すると、ファイルの表示や操作速度がかなり変わってきます。ファイル移動・ファイルコピーなどの操作が重くなってきた・・・と感じたら、履歴とキャッシュを消去する習慣をつけておくとエクスプローラーを快適に操作可能です。
フォルダーの種類を変更する
ファイル表示のときになかなかファイルが表示されず、緑のバーがパスに表示されていて待たされることはありませんか?
フォルダー内にあるファイルは、エクスプローラー側が自動的にファイルの種類を判別して最適化してくれるのですが、複数の種類のファイルが存在している場合この最適化のせいでファイル表示が遅くなってしまうことがあります。
ファイル表示の遅いフォルダを右押して、右クリックメニューの「プロパティ」を押しましょう。
フォルダのプロパティが表示されたら「カスタマイズ」タブを押し、「フォルダーの種類」を「全般」に変更して「OK」ボタンを押しましょう。
これでファイル表示の速度が改善され、緑のバーが表示されたとしてもバーが伸びてファイルが表示されるまでの時間も早くなるはずです。
インデックスを付けてファイル検索を早くする
エクスプローラーでファイル検索を行う時に検索のスピードが遅い・緑のバーが表示されるがなかなか進まないといった経験をしている人は多いかと思います。
事前に「インデックス」をWindows10のエクスプローラーは「クイックアクセス」というお気に入りのフォルダを登録したり、直近で使用したフォルダを自動追加する機能があります。
ですが、エクスプローラーを起動した時にクイックアクセスに登録したフォルダにアクセスするので、エクスプローラーの起動が遅くなってしまうデメリットがあります。
それでは、クイックアクセスの止め方を説明します。
エクスプローラーを開いたら、画面上部の「表示」ボタンを押しましょう。
開かれたメニューの右側にある「オプション」を押してメニューが開いたら「フォルダーと検索のオプションの変更」を押しましょう。
フォルダーオプションが開きます。画面上部の「エクスプローラーで開く」の項目が「クイックアクセス」になっているので、押して「パソコン」に変更しましょう。
変更したら画面下部の「OK」ボタンをクリックすれば変更終了です。
エクスプローラーを起動すると、クイックアクセスではなくパソコンになるため体感速度がかなり変わりますよ。
上記で解説した通り、クイックアクセスは自動的にフォルダを追加してしまうためエクスプローラーの動作が遅くなる原因となります。
クイックアクセスの使用を止めることでエクスプローラーの動作を改善可能です。
エクスプローラーの画面上部の「表示」ボタンを押し、メニュー右側の「オプション」を押してメニューが開いたら「フォルダーと検索のオプションの変更」を押しましょう。
フォルダーオプションが開いたら「プライバシー」項目の「最近使ったファイルをクイックアクセスに表示する」「よく使うフォルダーをクイックアクセスに表示する」のチェックを外して「OK」ボタンを押しましょう。
これでクイックアクセスが停止するので、動作の改善が見込めます。
エクスプローラーの履歴は少なければファイルアクセスの高速化に役立つのですが、履歴はどんどん溜まっていくため溜まった履歴のせいで逆に動作が遅くなってしまう状態になってしまいます。
エクスプローラーの履歴を消去するには、エクスプローラーの画面上部の「表示」ボタンを押し、メニュー右側の「オプション」を押してメニューが開いたら「フォルダーと検索のオプションの変更」を押しましょう。
フォルダーオプションが開いたら「プライバシー」項目の「消去」ボタンを押して「OK」ボタンをクリックすればエクスプローラーの履歴が消去されます。
続いて、キャッシュ情報を消去しましょう。ホームキー+Rキーを同時押しして「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを出したら「%AppData%\Microsoft\Windows\Recent\AutomaticDestinations」と記入して「OK」ボタンを押しましょう。
「AutomaticDestinations」フォルダが表示されたら、中にあるファイルをドラッグなどで一括選びて右押して、右クリックメニューの「消去」からファイル消去を行いましょう。
これでキャッシュが消えるので、エクスプローラーの遅さを改善することが可能です。
履歴・キャッシュを消去すると、ファイルの表示や操作速度がかなり変わってきます。ファイル移動・ファイルコピーなどの操作が重くなってきた・・・と感じたら、履歴とキャッシュを消去する習慣をつけておくとエクスプローラーを快適に操作可能です。
フォルダーの種類を変更する
ファイル表示のときになかなかファイルが表示されず、緑のバーがパスに表示されていて待たされることはありませんか?
フォルダー内にあるファイルは、エクスプローラー側が自動的にファイルの種類を判別して最適化してくれるのですが、複数の種類のファイルが存在している場合この最適化のせいでファイル表示が遅くなってしまうことがあります。
ファイル表示の遅いフォルダを右押して、右クリックメニューの「プロパティ」をクリック
ファイル表示の遅いフォルダを右押して、右クリックメニューの「プロパティ」を押しましょう。
「カスタマイズ」タブを押し、「フォルダーの種類」を「全般」に変更して「OK」ボタンをクリック
フォルダのプロパティが表示されたら「カスタマイズ」タブを押し、「フォルダーの種類」を「全般」に変更して「OK」ボタンを押しましょう。
これでファイル表示の速度が改善され、緑のバーが表示されたとしてもバーが伸びてファイルが表示されるまでの時間も早くなるはずです。
インデックスを付けてファイル検索を早くする
エクスプローラーでファイル検索を行う時に検索のスピードが遅い・緑のバーが表示されるがなかなか進まないといった経験をしている人は多いかと思います。
事前に「インデックス」を付けることでこのファイル検索がかなり早くなるため、インデックス化をしてみましょう。
スタートボタンからスタートメニューを開いたら「すべてのアプリ」でWindowsシステムツールを開き、「コントロールパネル」を押しましょう。
コントロールパネルが表示されたら、右上の「表示方法」を押して「小さいアイコン」に変更します。
すべてのコントロールパネル項目が表示されるので「インデックスのオプション」を押しましょう。
インデックスのオプションウィンドウが表示されます。画面下部の「変更」を押しましょう。
各ストレージとフォルダが表示されるので、インデックスを付けたいフォルダの左側に表示されているチェックボックスをオンにして「OK」をクリックすればインデックスの作成が始まります。インデックスの作成は時間がかかるので、席を外す時などに行うと良いと思います。
インデックスの作成が終了すると、インデックスを付けたファイルの検索速度が飛躍的に上がります。
付けることでこのファイル検索がかなり早くなるため、インデックス化をしてみましょう。
スタートボタンからスタートメニューを開いたら「すべてのアプリ」でWindowsシステムツールを開き、「コントロールパネル」を押しましょう。
コントロールパネルが表示されたら、右上の「表示方法」を押して「小さいアイコン」に変更します。
すべてのコントロールパネル項目が表示されるので「インデックスのオプション」を押しましょう。
インデックスのオプションウィンドウが表示されます。画面下部の「変更」を押しましょう。
各ストレージとフォルダが表示されるので、インデックスを付けたいフォルダの左側に表示されているチェックボックスをオンにして「OK」をクリックすればインデックスの作成が始まります。インデックスの作成は時間がかかるので、席を外す時などに行うと良いと思います。
インデックスの作成が終了すると、インデックスを付けたファイルの検索速度が飛躍的に上がります