「非使用のAppを取り除く」
「非使用のAppを取り除く機能」は、ストレージの空き容量が足りなくなったときに使用頻度の低いアプリのプログラムだけを消去する機能です。このとき、書類やユーザーのデータは保存されたまま。アプリを再ダウンロードすればいつでも元に戻せる状態です。
メリット
通常、アプリを消去(アンダウンロード)すると、プログラムと一緒に書類やデータもなくなってしまいます。苦労して進めたゲームのセーブデータなども、すべてなくなります。このようなとき、「非使用のAppを取り除く機能」を利用してアプリを取り除けば、いつでもデータを復元可能なというメリットがあります。
「非使用のAppを取り除く機能」は、ストレージ容量が足りなくなったときに本領を発揮する機能です。たとえば出先でビデオや写真を撮影中、容量が足りなくなることがよくあります。このとき、サイズの大きなアプリを一時的に取り除けば、問題を回避可能です。アプリを取り除いても、書類やデータを残しておけるので安心です。その場しのぎに最適です。
デメリット
なかなか便利そうに見える「非使用のAppを取り除く機能」ですが、デメリットもあります。アプリの配信が休止されたり終了されたりすると、再ダウンロードできなくなるという点です。書類やデータはiPhoneに保存されていますが、元通りにするにはApp Storeからアプリを再ダウンロードする必要があります。
以前なら、配信が終了しても、アプリをiTunesに保存しておけば再ダウンロード可能でした。しかし現在は、iTunes経由のダウンロードができなくなっています。App Storeでの配信が一時的に停止しているだけなら再開後に再ダウンロード可能ですが、配信自体が終了していると、書類やデータを失う危険があります。
また、書類やデータのサイズが巨大な場合、ストレージの節約効果も限定的です。たとえば動画の編集アプリなどは、アプリ本体よりもデータのほうが大きくなりがちです。このようなアプリの場合、プログラムを取り除いてもストレージの節約効果はあまり期待できないと思います。
「非使用のAppを取り除く」機能の使用方法
非使用アプリを「自動」で取り除く方法
「非使用のAppを取り除く」機能による自動消去を有効化するには、「設定」アプリ→一般→iPhoneストレージで「非使用のAppを取り除く」の使用をオンにします。ただ、設定を有効にしても、Appがすぐに取り除かれるわけではありません。端末の容量が足りなくなると消去されるようです。
ここでは解放可能な容量も表示されます。意外に大きなサイズが解放可能なことに驚くと思います。
「非使用のAppを取り除く」機能のオン・オフは、「設定」アプリ→iTunes StoreとApp Storeでも切り替えられる