Googleマップナビで高速道路を使わないルート検索をする方法
高速道路を使わない経路を表示するには、まずGoogleマップのナビを開始します。基本は、目的地を検索して画面左下の経路を押すだけですが、ナビを開始する方法には以下3パターンがあります。
・目的地検索からはじめる
・ルート検索からはじめる
・運転モードを選んではじめる(Android)
経路オプションを使用する
ナビ画面を表示したら、右上のメニューボタンを押してメニューを開き、経路オプションを選びます。
「高速道路を使わない」と「有料道路を使わない」をオンにします。そのほか、「フェリーを使用しない」を選択することも可能です。
同じ画面で「設定を保存」をオンにしておくと、次回も同じ条件で検索可能です。
経路オプションの設定前後で経路が変わり、高速道路と有料道路を使わないルートが表示されます。
ナビを使用中に高速道路を使わないルートに変更する方法
高速ルートと一般道ルートを同時に出しることは可能でせんが、高速を走行中に途中から一般道に降りたい場合、あるいはその逆など、途中で経路を変更することも可能です。
経路の設定を変更するには、ナビ画面下の項目を上に引き上げ、メニューから設定を押します。
経路オプション 高速道路を使わない 有料道路を使わない 高速道路と有料道路を迂回したルートが再検索
「経路オプション」が表示されるので、「高速道路を使わない」と「有料道路を使わない」をオンにします。
高速道路と有料道路を迂回したルートが再検索され、新しい経路のナビが開始されます。