ローソンスマホペイ
近年のキャッシュレス化により、色々な媒体がスマートフォンなどを使用した決済サービスを導入しています。そんな中ローソンが「ローソンスマホペイ」というセルフ決済サービスを導入して注目されているんです。
ここでは「ローソンスマホペイ」とはどんな決済サービスなのかを詳しくご解説します。色々な決済サービスがある中、「ローソンスマホペイ」とは独特な特徴があるセルフ決済サービスとして注目されていますから他の決済サービスを使用している人にも必見です。
「ローソンスマホペイ」の特徴・使用方法から、使用するうえでの気を付ける点・使える店・メリット・デメリットなどツイッターなどで投稿されている口コミまでご解説します。
ローソンで買い物する時のセルフ決済サービス
「ローソンスマホペイ」の特徴とは、セルフで決済サービスが可能なというコツです。他の色々な決済サービスの場合、レジで店員にバーコードを見せたり店舗に置いてあるQRコードを読み取ったりすることで決済サービスが終了するのが一般的です。
しかし、「ローソンスマホペイ」の場合はレジに並んで購入するのとは違いローソン店舗に設置してある機器を利用してセルフで支払いをする決済サービスとなっています。
なので、「ローソンスマホペイ」には他の決済サービスにはないメリットがあり、反対にデメリットも存在しますのでそれぞれをよくチェックしてから使用するのがおススメです。
支払い方法
「ローソンスマホペイ」の特徴の一つが支払い方法です。「ローソンスマホペイ」とはセルフ決済サービスですから、支払い方法が限られているという特徴があります。
「ローソンスマホペイ」の支払い方法は4種類ですから、自分自身がりよう可能な支払い方法があるかということを気を付ける点としてチェックしておきましょう。
Apple Pay
Apple Payとは、iPhoneなどを販売するApple社の決済サービスです。Apple Payの特徴が色々な使用方法が可能なということなので、「ローソンスマホペイ」での支払い方法にも使用可能なのはとても便利だと言えると思います。
Apple PayではSuicaが使用可能ななど、使用方法次第で「ローソンスマホペイ」と合わせて便利な使用方法が可能なのでおススメです。
楽天ペイ
楽天ペイとは、大手通販事業を行っている楽天が運営するスマホ決済サービスになります。「「ローソンスマホペイ」の支払い方法を楽天ペイにすれば、楽天で使用可能な楽天スーパーコツが貯まるなどメリットが多いのが特徴です。
このように、4つある支払い方法に悩んだときはメリット・デメリットを考えながら選択するのがおススメです。
楽天ペイ(実店舗決済): スマホで導入カード決済・アプリ決済(店舗様向けサイト)
クレジットカード
たくさんある決済サービスの支払い方法の中でもクレジットカードを使った支払い方法は簡単だと人気があります。「Apple Pay」「楽天ペイ」「LINE Pay」などがありますが、色々な事情がありアプリをダウンロードできない人もいると思います。
そんな人におススメなのがクレジットカードを使った支払い方法です。使い人は簡単で、「ローソンスマホペイ」のアプリにクレジットカードを登録しておけばすぐ使用可能なようになります
LINE Pay
「ローソンスマホペイ」の特徴である支払い方法の最後一つが、LINE Payです。LINE Payとは無料のメッセージ・通話アプリで今やだれもが使うLINEを使用した決済サービスとして知られています。
近年人気の決済サービスに興味がない人でも、LINEは使用しているという人も多いと思いますからLINEユーザーは「ローソンスマホペイ」を利用してみましょう。
ローソンスマホペイのメリット
「ローソンスマホペイ」とはメリットが多いという特徴があります。これらのメリットを知ることによって、より「ローソンスマホペイ」を便利でお得に使用可能なようになるのでチェックしておきましょう。
「ローソンスマホペイ」のメリットと言われる特徴は主に2つあります。
レジに並ぶ必要がない
財布や小銭がいらない
それぞれのメリットをよく理解して、「ローソンスマホペイ」の便利な使用方法を覚えてください。
ローソンスマホペイのデメリットや気を付ける点
これまで解説したように、「ローソンスマホペイ」はメリットとなる特徴が多い便利なセルフ決済サービスなのですがメリットだけではなくデメリット・気を付ける点と言われる部分もあります。
「ローソンスマホペイ」のデメリット・気を付ける点は、レジで支払いをする決済サービスとは異なるセルフ決済サービスならではの特徴になるので、デメリットを理解して「ローソンスマホペイ」の使用方法を工夫すると良いと思います。
Pontaコツの付与が翌月末
ローソンには「Pontaコツ」と言われるコツサービスがあります。Pontaコツとはローソンでの買い物のときに購入金額に応じて貰えるものなのですが、レジでの支払いの場合はポンタカードを提示することですぐに貰えます。
しかし、「ローソンスマホペイ」で支払いをするとPontaコツが貰えるのは使用日の翌月末となってしまうんです。Pontaコツを貯めている人からすると、すぐにコツが貰えないのはデメリットに感じると思います。
ボーナスコツの対象外になる
ローソンでは、定期的にコツが多く貰える商品が入れ替わります。このような商品を買ったときに貰えるコツをボーナスコツと言うのですが、「ローソンスマホペイ」ではボーナスコツが貰えないというデメリット・気を付ける点があります。
ローソンのボーナスコツはとてもお得なコツになりますから、「ローソンスマホペイ」での支払いでボーナスコツが貰えないのはデメリットに感じる人が多いと思います。
なので、ローソンでの買い物でボーナスコツを貯めたいという人は「ローソンスマホペイ」以外の支払い方法を選択するようにしてください。
非対応の商品がある
「ローソンスマホペイ」で購入可能な商品には、対応商品と非対応商品があるというのを気を付ける点として覚えておいてください。
非対応商品を「ローソンスマホペイ」で購入しようと思っても支払いができないので、その場合はレジで支払いをしなければいけないんです。
「ローソンスマホペイ」で購入する前には、非対応商品ではないかということをチェックしてから購入するようにしましょう。
分類 | ローソンスマホペイに対応していないもの |
食品 | 酒・カウンターフーズ(肉まん・からあげなど) |
嗜好品 | タバコ |
郵便関連 | 切手・ハガキ類 |
その他 | 医薬品・Loppi関連(予約商品など)・各種サービス受付(収納代行含む) |
ローソンスマホペイの使用方法
「ローソンスマホペイ」を使用するには、ローソンのアプリをスマートフォンにダウンロードするなど使用前に用意をすることで使える店で使用可能なようになります。
ここでは「ローソンスマホペイ」の使用方法をご解説するので、アプリの用意など「ローソンスマホペイ」の使用方法の参考にしてください。
アプリの用意
「ローソンスマホペイ」を使用するには、まず最初は端末にローソンのアプリをダウンロードしてください。ローソンのアプリは使用する端末がiOS端末の場合とAndroid端末の場合でダウンロード方法が違います。
「ローソンスマホペイ」を使用する端末がiPhoneなどのiOSの場合、App Storeからダウンロードします。そしてiOS端末以外で「ローソンスマホペイ」を使用可能な端末はAndroid端末になります。
Android端末でローソンのアプリをダウンロードするなら、Google Playからダウンロードが可能なので使用してみてください。
apps.apple.com入店操作
「ローソンスマホペイ」を使える店へ行ったら、端末にダウンロードしたアプリを開きます。現在いる店が「ローソンスマホペイ」を使える店なのかをチェックしましょう。
ローソンのアプリにある「ローソンスマホペイ」の中に、「ローソンスマホペイ」が使える店が表示されています。
アプリで使える店を選びて、入店操作を行いましょう。
商品をスキャンして支払い
「ローソンスマホペイ」を使える店で入店操作を行ったら、買ったい商品をカメラ機能でスキャンします。画像の真ん中に商品のバーコードをかざすだけで読み取りが可能です。
買ったい商品のバーコードを全部読み取れたら、「この商品を購入する」を押します。そして、支払い方法を選びて決済を行ってください。
ローソンスマホペイが使える店
「ローソンスマホペイ」が使える店は、現在のところまだ限られています。近い将来全国のローソンで使えるようになることが予想されますが、まだ限られた店でしか使えないということを覚えておいてください。
ここでは現在「ローソンスマホペイ」が使える店を一覧でご解説しますので、近くのローソンが「ローソンスマホペイ」が使える店かどうかチェックしてみてください。
使用可能店舗一覧
店舗名 | 住所 | |
---|---|---|
ローソンJEBL秋葉原スクエア店 | 東京都千代田区神田練塀町85 | |
ローソン | 丸の内パークビル店 東京都千代田区丸の内2‐6‐1 | |
ナチュラルローソン | 慶応義塾大学病院1号館店 東京都新宿区信濃町35‐1 | |
ローソンH八丁堀一丁目 | 東京都中央区八丁堀1‐5‐1 | |
ローソン | 晴海トリトンスクエア店 | 東京都中央区晴海1‐8‐16 晴海トリトンスクエア2F |
ローソンH芝浦シーバンス・ア・モール | 東京都港区芝浦1‐2‐2 | |
ローソンH溜池山王 | 東京都港区赤坂2‐2‐17 | |
ローソンH品川インターシティ | 東京都港区港南2‐15‐2 インターシティS&A棟2F | |
ローソン フジテレビ店 東京都港区台場2‐4‐8 | ||
ローソン TOC大崎店 東京都品川区大崎1‐6‐1 | ||
ローソン ゲートシティ大崎店 東京都品川区大崎1‐11‐2 | ||
ローソン オリエンタルホテル東京ベイ店 千葉県浦安市美浜1‐8‐2 |
上記の12店舗が、現在「ローソンスマホペイ」が使える店になります。1店舗だけ千葉県ですが、残りの11店舗は東京の都心部に集中していることがわかります。
利用者が多いローソンで「ローソンスマホペイ」を使えるようにすることで、利用者の口コミをたくさん集められる効果が期待されていると呼ばれているためです。
その口コミをもとにして、全国的に「ローソンスマホペイ」を広める時の参考にするという狙いがあるんです。
ローソンスマホペイの口コミ
いざ「ローソンスマホペイ」を使用しようと思ったとき、実ときに「ローソンスマホペイ」を使用した人の口コミが聞ければ良い参考になると思います。
ここでは主にツイッターに投稿されている「ローソンスマホペイ」の口コミをご解説しますので、利用者の口コミを参考に「ローソンスマホペイ」の導入を検討してみるのもおススメです。
実ときに「ローソンスマホペイ」を使用している人の口コミを集めましたから、リアルな口コミになっています。
利用者の声
一方でローソンは自社アプリじゃなくてレジとか商品そのものを各社の○○ペイに対応させるあたり賢いなー。
ツイッターの口コミでは、「ローソンスマホペイ」の支払い方法について良いという投稿がありました。「ローソンスマホペイ」の支払い方法は自社のアプリとは別にAppleや楽天などの企業のPayサービスを使えるようにしているからです。
これにより、色々な顧客のニーズに応えられるというメリットとなっているのが口コミで褒められていました。
「ローソンスマホペイ」の口コミの中には、「ローソンスマホペイ」が他のコンビニのPayサービスに比べると認知度が低いことにも触れられていました。
セブンイレブンやファミリーマートなどのライバル企業に比べると、「ローソンスマホペイ」はまだ認知度が低いので積極的に多くの人に売り込んでいくことが課題だと言えます。