- Androidのホーム画面のカスタマイズ例
- Androidのホーム画面をおしゃれ・かっこよくしてくれるアプリ
- Androidのホーム画面をカスタマイズする方法
- Androidのホーム画面にウィジェットを設置
- まとめ
Androidスマホのホーム画面はアイコンやウィジェットでごちゃごちゃになっている人も多いと思いますが、整理するだけでなくカスタマイズしておしゃれなホーム画面を作成してみませんか?
今回は、Androidスマホのホーム画面のカスタマイズのやり方を書いて行こうと思います。
Androidのホーム画面のカスタマイズ例
Androidスマホのホーム画面、知らない間にアプリアイコンやウィジェットでぐちゃぐちゃになってしまっている…という人は多いと思います。
もし利用しているスマホをカバーやアクセサリーを使用して自分らしくカスタマイズしているなら、ホーム画面も同じようにカスタマイズしてみうといいかもしれません。
Androidスマホのホーム画面はカスタマイズすることが可能なので、自分らしいおしゃれなホーム画面やかっこいいホーム画面・機能的なホーム画面に変更することが出来ます。
ぐちゃぐちゃのホーム画面を改造したカスタマイズ例を以下に紹介していきます。
おしゃれなホーム画面にカスタマイズ
ポップにおしゃれなホーム画面です。
利用するアプリアイコンだけをホーム画面下部に並べて、ポップな壁紙を選択。中央にはアナログ時計を設置して、遊び心がありつつも利用しやすいホーム画面にカスタマイズしてみました。
かっこいいホーム画面にカスタマイズ
スマホの色が黒なので、壁紙もラグジュアリー感のある黒色をセレクトしました。
そしてアプリアイコンを全て除去。
アプリを利用したいならドロワーを開けばいいというスタイルで、邪魔なものをすべて取り除いたかっこいいホーム画面にしました。
Androidのホーム画面をおしゃれ・かっこよくしてくれるアプリ
ホームアプリ(ランチャー)を導入しよう
上で書いたようなホーム画面は、ホームアプリ(ランチャー)を利用することでカスタマイズしたものです。
おしゃれ・かっこいいホーム画面を作成するなら、ホームアプリをPlayストアからインストールしてみましょう。
Nova Launcher ホーム
ここから解説するホームアプリは、ホームアプリの有名どころ「Nova Launcher ホーム」です。
昔からAndroidスマホの人気ホームアプリとして利用されているアプリで、カスタマイズ性の高さと利用しやすさといったパフォーマンスを持っているホームアプリです。
下記リンクはPlayストアの「Nova Launcher ホーム」インストールページとなっています。
アクセスしたらダウンロード・インストールをしましょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teslacoilsw.launcher&hl=ja
他のホームアプリ
ここでは「Nova Launcher ホーム」を利用したホーム画面のカスタマイズを解説していきますが、ホームアプリはNova Launcher ホーム以外にもいろいろあります。
もしNova Launcher ホーム以外のホームアプリが気になる場合は、下記リンク先の記事「」にて13個のホームアプリを解説しているので、参考にしてみてください。
Androidのホーム画面をカスタマイズする方法
それでは、Androidスマホのホーム画面をカスタマイズするやり方を書いていきます。
Nova Launcher
ドロワーの設定
Nova Launcher ホームは、ホーム画面だけでなくアプリドロワーをカスタマイズすることもできます。
アプリドロワーをカスタマイズするには、ホーム画面の何もない場所でタップ、長押しして、出てくるメニューの「設定」を押しましょう。
Novaの設定一覧が出てくるので、「アプリとウィジェットドロワー」を押しましょう。
アプリとウィジェットドロワーの設定一覧が出てきたら、「アプリドロワーのスタイル」項目の「縦向き」を押しましょう。
「縦向き」「リスト」「横向き」の3種類の表示方法からアプリドロワーの表示方法を選ぶことが可能です。
ちなみに、縦向きのアプリドロワーの表示はこんなふうになっています。
このままでも使いやすいと思いますが、「ドロワーアプリグリッド」を編集することでアイコンの表示数を変更することもできます。
ジェスチャーと入力の設定
Nova Launcher Prime(有料版)限定ですが、パソコンのマウスジェスチャーのようにスワイプジェスチャーの設定をすることもできます。
Novaの設定一覧を出したら、「ジェスチャーと入力」を押しましょう。
ジェスチャーメニューが出てきます。
「ホームボタン」を押すことで、ホームボタンのボタンアクションを設定することが可能なほか、「デフォルトページでのみ有効」のオン・オフ切り替えで動作の調整もできます。
また、Googleアシスタントを起動する「OK Google」のオン・オフも設定することも可能です。(最初はオフになっています。)
ジェスチャーは、上へスワイプ・下へスワイプ・ダブルタップ・ダブルタップして上にスワイプ・ダブルタップして下にスワイプ・2本指で上へスワイプ・2本指で下へスワイプ・ピンチイン・ピンチアウト・2本指で反時計回りに回転・2本指で時計回りに回転の11種類を設定することができます。
操作面で快適になるので、もしNova Launcher ホームを気に入ったら600円の課金でPrimeを購入してみるもいいと思います。
ホーム画面のカスタマイズ
Nova Launcher ホームの設定が終わったら、早速ホーム画面のカスタマイズしてみましょう。
まずは、ホーム画面に出ているアプリアイコンやウィジェットを片っ端から消してみましょう。
消し方はカンタンで、消したいアプリアイコンやウィジェットをタップして長押しすることでメニューを出します。
メニューの「削除(拡張メニューの場合は×ボタン)」を押すことで、そのアプリアイコン・ウィジェットを消すことができます。
画面下部に「アイテムを削除しました」と出てきます。
これを繰り返して、ホーム画面のアプリアイコンやウィジェットを全て消してしまいましょう。
これが、全てのアプリアイコンとウィジェットを消したホーム画面になります。
ドックを示すアイコンだけが残り、他のものが全て削除されました。
今度は、いらなくなったドックのスペースを消してみましょう。
Novaの設定を開いたら、「デスクトップ」を押しましょう。
デスクトップの設定一覧が出てきたら、「ドック」を押しましょう。
ドックメニューが出るので、一番上に表示されている「有効化」のボタンを押してオフにしましょう。
有効化のボタンがオフになると、こんなふうにメニューがグレーアウトします。
ドックの領域を表すアイコンが画面の一番下に移ったことがわかると思います。
これで、不要なドック領域が消されました。
ホーム画面にあるインジケーターを削除
ホーム画面がいくつあるのかを教えてくれるこの点は「インジケーター」と呼ばれるものです。
ホーム画面を1つしか使っていないのであれば邪魔なだけなので、これも削除してしまいましょう。
Novaの設定を出したら、「デスクトップ」を押しましょう。
デスクトップの設定一覧が出てきたら、「ページインジケータ」を押しましょう。
ページインジケータの一覧が出てくるので、「なし」を押しましょう。
これでインジケーターを消すことができます。
ついでにドック領域に表示されているインジケーターも削除してしまいましょう。
アプリとウィジェットドロワーの設定を出したら、「スワイプインジケーター」のチェックボックスを押してオフにしましょう。
これで、ドック領域に表示されていたインジケーターが消されます。
アプリの起動の仕方
ここまで操作して気付いた人もいると思いますがが、ドックを削除したことによってスワイプでアプリドロワーを開きづらくなっています。
ドックの領域を示すアイコンの下あたりをスワイプすればいいのですが、領域がなくなったことにより操作しづらくなっています。
そこで、アプリドロワーをホームボタンで開けるように設定しましょう。
Novaの設定を開いたら、「ジェスチャーと入力」を押します。
ジェスチャーメニューが出てきたら、「ホームボタン」を押しましょう。
ホームボタンに設定できる項目の一覧が出てくるので、「アプリドロワー」を押しましょう。
これで、ホームボタンを押すことでアプリドロワーを起動できるようになります。
Androidのホーム画面にウィジェットを設置
ウィジェットとは、Androidスマホのホーム画面に直接アプリの機能を設置可能なものです。
例を挙げるとデジタル時計やカレンダー・天気予報などのデフォルトで置かれているあれらの表示物がウィジェットです。
時計を置けば一目で時間が見れますし、カレンダーを置けば予定にもすぐにアクセスすることができるようになるので便利です。
ウィジェットはこれだけではなく、メールボックスを表示できるものやニュースを表示できるものなど色々ななものが存在します。
これは時計のウィジェットです。
アナログ時計風味ですが、スマホのデフォルトの時計ウィジェットであればアナログ・デジタルのどちらも選択できるものが大半です。
受信ボックスを指定して表示することができ、すぐにメールにアクセスできるほか、ペンアイコンを押すことで新規メールを作ることができます。
これはカレンダーのウィジェットです。
予定が一目で判別ほか、タップすることで編集画面に素早く切り替えることができます。
まとめ
Androidのおしゃれなホーム画面の作り方!カスタマイズ方法まとめ、いかがでしたでしょうか。
アプリアイコンやウィジェットでごちゃごちゃになりやすいAndroidスマホのホーム画面は、ホームアプリを導入することで自分の好きなようにカスタマイズすることができるようになります。
記事内では「Nova Launcher ホーム」を利用してホーム画面をまっさらにするやり方を書いてきました。
まっさらにしたら後はアプリドロワーやウィジェット一覧からホーム画面に起きたいものを長押しで設置して、壁紙を決めればカスタマイズ終了です。
おしゃれなホーム画面やかっこいいホーム画面など、ぜひ自分の興味がひかれるホーム画面を作成してみてください。