Androidスマホでイコライザーのアプリを利用することで音質を自分好みに調整してみましょう。
今回ははおすすめの無料イコライザーアプリを7つ書いて行こうと思います。
またYoutubeの動画でもイコライザーは利用できるのか解説していきます。
Androidのイコライザーアプリでできること
最近ではスマホのバックグラウンド再生やYouTubeで音楽を聴く人が多くなりました。
会社への通勤や学校への通学で、スマホにイヤホンやヘッドホンを付けてバックグラウンド再生やYouTubeで曲を聴く人も多いと思います。
しかしイヤホンやヘッドホンの機種によってはあまりいい音質じゃない時も。
音質が悪いと曲をいまいち楽しむことができません。
このイヤホン使えない、このヘッドホン使えないと諦める前にスマホのイコライザーアプリを利用してみましょう。
そもそもイコライザーってなに?という人も多いと思います。
あまり有名な言葉ではありませんが、趣味が音楽の人なら知っている人も多いと思います。
イコライザーは音質を自分の好きな様に調整することができる機能のことです。
バックグラウンド再生などを利用してスマホで曲を聴いている人に、自分が心地よく感じる音質に調整してくれます。
でも今までイコライザーを利用したことがない人は利用するのが難しいかもと不安に感じて有料アプリになかなか手がだせません。
そこでここでは、Androidスマホで無料で使用できるおすすめイコライザーアプリを7選を書いて行こうと思います。
イコライザーの機能をうまく利用できないかもしれないと不安に感じている人はまずはご紹介する無料アプリの中から自分にあったアプリをダウンロードして試してみてください。
バックグラウンド再生だけではなく、YouTubeの楽曲にも利用できるのかも書いていきます。
Androidのおすすめイコライザーアプリ7選
それではAndroidスマホでおすすめのイコライザーアプリを7選を書いて行こうと思います。
すべて無料アプリです。
無料アプリでも十分に音質を変更することが可能です。
今回紹介するアプリを使って、自分にピッタリのイコライザーアプリを選んでください。
低音ブースター
1つ目に解説するAndroidスマホのおすすめ無料アプリは「低音ブースター」です。
低音ブースター - Google Play のアプリ
名称の通り低音にこだわっているイコライザーアプリです。
テーマ種類を12種類の中から選択して簡単に変更することができます。
安いイヤホンだといまいち音質がよくない、もっと低音をしっかりだしたいと感じている人はこのアプリを使ってイヤホンで音楽を楽しんでください。
YouTubeにも利用できて、無料なのに広告が少ないのも人気の理由になっています。
利用方法はシンプルです。
アプリを立ち上げたらパネルが一つの画面にまとまっています。
どうすればいいか分からない方は右上の「Normal」をタップしてください。
するといろいろな設定の種類が出てくるので一つずつ試して好きな音質を探してください。
この部分の設定を変えるだけでさまざまなな音質が楽しめます。
Music Hero
2つ目に解説するAndroidスマホのおすすめ無料アプリは「Music Hero」です。
Equalizer - Music Bass Booster - Apps on Google Play
曲の質をよくするために曲の音を改善させる独自の制御機能を持っています。
このアプリは立ち上げると、ウィジェットとしてホーム画面に出てくるよう設定されています。
アプリが立ち上がっている間はウィジェットに表示されているので、ホーム画面にあるウィジェットからすぐに音質の変えることできます。
アプリをわざわざ起動する必要がないのでウィジェットはバックグラウンド再生の時にすごい役立ちます。
アプリを押すとウィジェットとしてホーム画面に表示されるのでまずは「フラット」と書いてある部分を押してください。
すると「通常の」や「ヒップホップ」など種類が選択できます。
ウィジェットで利用しやすいのですが広告が多いので気を付けましょう。
Equalizer Pro
3つ目に解説するおすすめ無料アプリは「Equalizer Pro」です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.soundappsfree.equalizer&hl=ja
標準プレーヤーと統合されている役立つイコライザーアプリです。
ストーミングサービスのサポートもされています。
効果音やデバイスの音質のいい音の出力信号や周波数の応答にあわせてレベルを変更してくれます。
10バンドコライザーを搭載し、幅広い音質の変更が可能です。
5バンドコライザーでは物足りないという感じている人はぜひこのアプリを利用してみてください。
操作方法は少し他のアプリに比べ複雑ですがより色々な設定をしたい人におすすめなアプリです。
初心者向けというよりかは少し上級者向けのアプリです。
他のイコライザーアプリでは物足りない、もっと自分好みの音質を追求したい人におすすめです。
ミュージックイコライザー - ベースブースター、ボリュームブースター
4つ目に解説するAndroidスマホのおすすめ無料アプリは「ミュージックイコライザー - ベースブースター、ボリュームブースター」です。
Bass Booster, Volume Booster - Music Equalizer🎚️ - Apps on Google Play
特徴はリバーブ機能が搭載されていることです。
ルームやホールの部屋の設定ができます。
強力な5バンドイコライザーを利用しているので最高の音質で聴けます。
カンタンな作りになっているので直感的に利用することができます。
ウィジェットなのでホーム画面から手軽に設定できます
。
アプリを立ち上げると画像の様にボリュームの画面が開きますのでそこを回すだけでボリュームの変更ができます。
アプリを起動するとウィジェットでホーム画面に表示される様に設定されているのでいちいちアプリを起動する必要がありません。
Equalizer FX
5つ目に解説するAndroidスマホのおすすめ無料アプリは「Equalizer FX」です。
イコライザー Equalizer FX - Google Play のアプリ
12のプリセットが準備されていますが自分でプリセットを作成することもできます。
見た目も白と青を基調とし、すごく見やすい画面です。
表示がすべて英語ですがカンタンな作りなので何となくわかると思います。
横にスワイプするだけでプリセット画面が出てくるのも分かりやすく利用しやすいです。
広告の画面に移動することがないので広告に対するうっとうしさ、pありません。
音楽イコライザー低音ブースターとボリュームブースター
6つ目に解説するAndroidスマホのおすすめ無料アプリは「音楽イコライザー低音ブースターとボリュームブースター
」です。
音楽イコライザー低音ブースターとボリュームブースター🎧 - Google Play のアプリ
一般的な機能がしっかりしているのはもちろんの事、ラウドネス機能が搭載されているので丁寧に感じる音でボリューム変更ができる魅力があります。
広告が邪魔にならないのも無料アプリとしてはありがたいです。
アプリを立ち上げて表示された画面の「EQ」を押すと「VU」の画面になります。
間に広告を挟まないのでスムーズに画面が切り替わるのも良いです。
イコライザー - ベースブースター&ボリュームブースター
最後に解説する7つ目のAndroidスマホのおすすめ無料アプリは「イコライザー - ベースブースター&ボリュームブースター」です。
Music Equalizer - Bass Booster & Volume Booster - Apps on Google Play
ベースブースター、ボリュームブースターは3Dバーチャライザーエフェクトを搭載した初心者でも手軽に利用できるアプリです。
10のプリセットが選べるので好きな音質を選択することができます。
比較的に使いやすいアプリで重くもなく指でタップをしても効効きにくいという事もありません。
画面を開くとプリセットが上に出ているので好きなプリセットを選択してください。
他のアプリではプリセットがどこにあるのか見にくいものもありましたが、このアプリは一目でプリセットが分かる利用しやすいデザインになっています。
YouTubeでもAndroidのイコライザーアプリは利用できるのか?
スマホで音楽を聞くときはバックグラウンド再生だけではなくYouTubeで曲を聴いている人も多いと思います。
そんな方々が気になるのがバックグラウンド再生だけではなくYouTube音楽にはイコライザーアプリは利用できない?という疑問です。
結果から言いますと利用できないアプリもありますが大半のイコライザーアプリはYouTubeに反映されていました。
無料のアプリですが十分に音質を調整することができました。
使えないと思っていた方はぜひ一度お試しください。
まとめ
Androidのおすすめイコライザーアプリ7選を書いてきました。
今回解説したイコライザーアプリはすべて無料で使う事ができます。
書いていて気づいたことは機能や利用方法はどのアプリも無料とは思えない機能で利用方法も簡単なものが多いという事です。
選び方のポイントとして大事なことの一つはやはり無料アプリという事で広告の多さだと思います。
広告の量はアプリごとの差を一番感じました。
広告が多いとアプリが重くタップが効かないこともありました。
スムーズにイコライザーアプリを利用したいと思うなら広告の少ないアプリ、または移動式広告がないアプリが良いです。
曲を聴くことにはにはストレス発散や心を癒す効果を持っています。
その効果も自分好みの音質にすることでより効果が上がります。
。
Androidスマホのバックグラウンド再生やYouTubeで曲を聴く人は今回解説したイコライザーアプリを使って、自分好みの音質でより音楽を楽しんでください。