- ドコモメール
- iPhoneでドコモメールが受信できない、届かない原因
- iPhoneで表示されるドコモメールのエラーメッセージの種類
- iPhoneでドコモメールが受信できない、届かない時の対処法
- それでも改善しない場合
- iPhoneでドコモメールが受信できない、届かない時の気を付ける点
ドコモメール
ドコモメールとはiPhone・iPadでメールアプリを新しくダウンロードしなくても、標準搭載されているメールソフトでドコモメール(@docomo、ne、jp)をご使用することが可能です。要するに簡単に言えば「@docomo、ne、jp」のアカウントです。
iPhoneでドコモメールが受信できない、届かない原因
最近、「iPhoneでドコモメールを利用していますが、突然ドコモメールが受信できない・届かない」と、かなりの相談件数があるようです。しかも、ひどい場合では2日前にもドコモメールが使えなくて、ドコモショップで直してもらった今日になった。
しかしiPhoneで「またメールが使えなくなった」など、何度も来店している人もいるようです。ここではドコモメールが受信できない・届かないたびにドコモショップに行っていた人のために、誰にでも簡単に対処法や原因をご解説します。
ドコモのネットワークトラブルやメンテナンス
ドコモメールが届かない、受信できない原因の一つに、「ドコモでトラブルが発生している」もしくは「工事などメンテナンスをしている」というものです。こういった場合は、のドコモのWebサイトで公開されているのでチェックするようにしましょう。
確かにこう考えるとiPhone以外にもネットワークのメンテナンスなどHPでよく起こることですよね。iPhoneでドコモメールが届かない・受信できない原因のネットワークのメンテナンスはそのドコモメール版と考えましょう。
iPhoneの設定の問題
次に考えられるドコモメールが届かない・受信できない原因としては「設定の誤り」です。iPhoneのブラウザでインターネットの見ることが出来ていたり、電話が使えていたりする場合は、こちらが原因である可能性が考えられます。
Wi-Fi機器のトラブル
次に考えられる原因はWi-Fi機器のトラブルにあります。どんなことかというと、ドコモの回線ではなく、iPhoneにWi-Fi接続を行っている場合に起こりうるものです。iPhoneに接続しているWi-Fi機器に問題がある場合があります。
この原因は、電話は出来ますがインターネット接続やメールの受信などが行えないというトラブルが発生する可能性があります。こういった場合は、Wi-Fi機器の再起動や、アクセスコツへのWi-Fiの接続しなおしを行って見てください。
このように、iPhoneのドコモメールの受信ができない・届かない原因にはいくつかの可能性がありますので、まず最初はどの場合に該当するのかを見極めた上で対処法を選ぶ必要があります。
iPhoneで表示されるドコモメールのエラーメッセージの種類
iPhoneのドコモメールが届かない・受信できない原因に気づく手段として、一つエラーメッセージの表示があります。そのエラーメッセージは大半がプロファイルに関するものや、サーバが拒否されたなどネットワークに関するものが原因です。
また必要に応じてiPhoneのドコモメールの設定を行う必要があります。そこでここではiPhoneのドコモメールが受信できない・届かないときのエラーメッセージの対処法をご解説します。
「サーバ拒否されました」
まず最初に「サーバーが拒否されました」とサーバー拒否のエラーメッセージが出た場合には、Safariを利用してWebが開けるのかチェックをして下さい。もし、Webが開けなければiPhoneの「設定」から「Wi-Fi」に行き、ON、OFFの切り替えをします。
Wi-FiをOFFにして、モバイル通信で表示されるかをチェックして下さい。それでも、iPhoneで接続されない時は「機内モード」のON、OFFを切り替えたり、「ネットワーク設定のリセット」を行って下さい。きれでサーバー拒否の対処法が可能なと思います。
要するにiPhoneでサーバー拒否の表示が出たときにはこの方法がドコモメールが届かない・受信できないといったことの対処法になるかもしれません。
「メールを取得可能でせん。ユーザー名あるいはパスワードが間違っています。」
iPhoneでドコモメールが届かない・受信できない原因の一つとして「ユーザー名あるいはパスワードが間違っている」という原因が考えられます。ユーザー名が間違っていたりパスワードが異なるならば再度メールの設定を行う必要があります。
対処法としてはiPhoneの初期設定から行うことが必要です。また、正しいユーザー名をドコモのサポートセンターに問い合わせてみるといいと思います。当たり前ですが正しいユーザー名ではないとドコモメールが受信できない・届かないとなります。
ユーザー名を思い出したら必ずパスワードと一緒にメモなどに書き留めておくことをおススメします。
iPhoneで「パスワードが違います」と表示される場合は、ロックがかかっている可能性があります。以下の流れで対処しましょう。dアカウントメニュー(ロック解除)にアクセスし、ブラウザで以下にアクセスします。「dアカウントメニュー」を押す。
「ID、パスワードのチェック・ロック解除」を押し「ネットワーク暗証番号」を記入して「次へ」を押します。また、場合によっては「spモード」のパスワードを忘れたというパターンもあると思います。このパターンでは、どのように対応すれば良いのと思いますか。
この場合は、以下のような方法で初期設定の「0000」にリセットすることが出来ます。spモードのパスワードはリセットするには3つの方法があります。My docomoから行う、ドコモショップで行う、ドコモインフォメーションセンターに電話をします。
「現在spモードメールあるいはCommuniCaseをご使用いただくことができません」
ドコモメールが届かない・受信できない原因のエラーメッセージとして上記のように「現在spモードメールあるいはCommuniCaseをご使用いただくことが可能でせん」という文面があります。この場合の対処法はiPhoneの設定を行う必要があります。
iPhoneの設定のアプリにある「パスワードとアカウント」を押しましょう。
するとあなたのiPhoneの設定になっているメールのアカウントが表示されます。その中にあるメッセージR、Sを押します。
上記の画面のように「SMTP」というmail、spmode、ne、jpがあるのでこちらを押し「smtp、spmode、ne、jpのみオン」に設定しましょう。
そしてiPhoneの画面を一つ前に戻して「アカウント」をオフにします。
最後にiPhoneの画面右上にある「終了」を押しましょう。これでiPhoneに表示されたエラーメッセージの対処法を打てたと思います。
iPhoneでドコモメールが受信できない、届かない時の対処法
iPhoneのドコモメールが届かない・受信できない原因がわかればその対処法を打てるはずです。先ほどご解説したエラーメッセージのようにサーバー拒否の表示やユーザー名やパスワードの相違などが原因として挙げられると思います。
そこでここではiPhoneのドコモメールが届かない・受信できないときの対処法をご解説します。
プロファイルの消去
まず最初は、iPhoneに設定されている「ドコモメール」もしくは「iPhone使用設定」のプロファイルの消去を実施します。その方法をここではご解説します。
まずiPhoneのドコモメールが届かない・受信できないときの対処法としてiPhoneのホーム画面から設定のアプリを開き「一般」を押しましょう。
すると色んな項目が表示されます。その中の「プロファイル 」を押しましょう。
ドコモメール使用設定(iPhone使用設定)として「プロファイルの消去」という赤い文字で表示されているのでこちらを消去します。これを実施することで、不具合が発生しているドコモメールのプログラムが消去され、iPhoneの再設定が可能になります。
対処法として行ってみてください。
アプリの再イ、ンストール
次に、消去したドコモメール(プロファイル)を再ダウンロードします。プロファイルを再ダウンロードしないと今度はドコモメールが届かない・受信できないままになってしまいます。要するにアカウントがない状態というわけです。
そこでiPhoneのプロファイルの再ダウンロード方法をご解説します。
まずプロファイルを再ダウンロードするにはSafariを起動し「ブックマーク」から「お客様サポート」を選びます。
「プロファイル設定」を押します。すると画面が自動的に下にスクロールします。
上記の画面のように再ダウンロードするには「ドコモメール使用設定(iPhone初期設定)」を選びます。
上記の画面のようにdアカウントのID(ユーザー名)とパスワードの記入しましょう。ログインしないとプロファイルの再ダウンロードはできません。
注意事項を読み、チェックボックスにチェックを入れて「次へ」。「ダウンロード」を選択未署名のプロファイルのポップアップが表示されたら、再度「ダウンロード」を選びます。フルネームを記入します。もうすぐで再ダウンロードが終わります。
「ダウンロード」を選びプロファイルの再ダウンロード設定は終了になります。※Wi-Fiがオンになっている場合、Wi-Fiを解除してから再ダウンロード設定を行なってください。ドコモのサポートページで再ダウンロード可能なので行ってみてください。
メッセージR、Sの消去
ドコモメールのプロファイルを再ダウンロードしても、改善されないこともあります。その場合は「メッセージR、S」のプロファイルが原因となっている可能性がありますので、上記のプロファイル消去の同じ方法で「メッセージR、S」のプロファイルも消去します。
そして、その消去された状態でドコモメールが届かない・受信できないのか可能かチェックしてください。「メッセージR、S」のプロファイルは消去したまま、要するに再ダウンロードしなくても問題ありませんが、メッセージR、Sが必要の人はいると思います。
そのような人はプロファイル再ダウンロードする設定していただければ問題ありません。
デフォルトアカウントをドコモメールに設定
ドコモメールが届かない・受信できない原因のひとつに、デフォルトのアカウントが「メッセージR、S」もしくは「iCloud」にチェックされている場合が多いです。ここではデフォルトのアカウントをドコモメールに設定する方法をご解説します。
まず最初はドコモメールがデフォルトに設定されているかチェックする必要があります。iPhoneの「設定」のアプリから「メール」を押しましょう。
「デフォルトアカウント」を見てみるとすでに私のiPhoneでは「iCloud」にチェックが入っていることがわかりました。このチェックをドコモに設定します。
「デフォルトアカウント」を押し、「ドコモメール」にチェックを入れてみましょう。これでパソコンなどから空メールをドコモのメールアドレスに送ってみてドコモメールが届かない・受信できないということが解決されたか試してください。
フォルダの見直し
iPhoneではメールアプリを起動すると、上記の画面のように「全受信」、「ドコモメール」、「メッセージR、S」というフォルダが作られています。他にもアカウントを所持している人は私のようにGmailやiCloudといった表示もあると思います。
実はこのドコモメールが届かない・受信できない原因としてフォルダも関係するのです。「えっ?サーバー拒否とかユーザー名、パスワードの相違が問題じゃないの?」「こんな簡単なこと?」と思う方もいると思います。しかしそうなんです。
意外と見落としがちになってしまうフォルダの見直しはかなり重要です。そこでドコモメールが届かない・受信できない原因としてフォルダを見直す手順をご解説します。
手順
ここで気を付けてもらいたいのが、Androidやガラケー時代にメールのフォルダ分けをしていた場合、機種変更したときにそのフォルダが隠れてしまっているということです。フォルダ分けの設定のせいで、うまく受信できない人が多いようです。
フォルダを出しるには下の方にある「ドコモメール」を押してみてください。
ここに、以前利用していたフォルダが表示されます。ただ、初期設定の状態だと、このフォルダを開いたときにしかメールを受信しない設定になっています。要するにフォルダ分けの見直しが必要だといったのには初期設定の人はフォルダを押しないと受信できない。
ということがあるからです。設定のアプリからメールでドコモメールのフォルダの受信設定を行いましょう。先ほどのサーバー拒否やネットワークに関するものに比べたらかなり簡単です。サーバー拒否やネットワークは多少知識を必要としますが大丈夫です。
サーバー拒否やネットワークよりも難しくはありません。ユーザー名とパスワードを記入するくらい簡単です。サーバー拒否やネットワークと違ってiPhoneの設定アプリから行えるのでチャレンジしましょう。
それでも改善しない場合
サーバー拒否やネットワークに関する問題。ユーザー名とパスワードの相違など色々な原因に対する対処法をドコモメールが届かない・受信できない原因として挙げてきましたがそれでもドコモメールが届かない・受信できない場合があります。
そんなときにはどうすればいいのと思いますか。そこでここではiPhoneのドコモメールがそれでも受信できない・届かないときの対処法をご解説します。
iPhoneの初期化
サーバー拒否やネットワークに関係なくiPhoneのドコモメールが受信できない・届かないのであればiPhoneを初期化する方法をとる場合もあります。初期化でリセット・消去される内容は連絡先、写真、音楽、送受信メールなどの全部のデータです。
Wi-Fi設定、位置情報の設定、機能制限、パスコードロック、アクセシビリティなど、すべての設定iOS のリセットはされません。
最初に表示されるホーム画面で「設定」を押し「一般」から「リセット」を選びましょう。
「すべてのコンテンツと設定を消去」を選びます。この時パスワードを設定している場合、記入画面が表示されます。パスワード、あるいは機能制限パスワードが不明な場合、パソコンを使用した初期化が必要です。
そして上記の画面のように「iPhone を消去」を選び、押しましょう。
再度チェック画面が表示されます。「iPhone を消去」を選びます。この操作をすると、すべてのデータが消去されます。 本体が再起動し、データが完全に消去され、設定も初期化されます。
「iPhone を探す」をオンにしている場合、iCloudに設定している Apple IDのパスワードの記入が必要です。
初期化(リセット)が終了後初期設定(アクティベーション)の画面(「こんにちは」と表示)が表示されます。そこからまたiPhoneの初期設定を行いましょう。これでドコモメールが受信できない・届かないことがなくなるかもしれません。
iPhoneでドコモメールが受信できない、届かない時の気を付ける点
iPhoneのドコモメールが受信できない・届かない原因を踏まえて(ネットワークやサーバー拒否、ユーザー名やパスワードの相違など)に対する対処法をこうしてご説明してきました。しかし、ドコモメールが受信できない・届かないときの気を付ける点がいくつかあります。
iPhoneのドコモメールが受信できない・届かないときの気を付ける点はどんなものかここではご解説します。対処法を行うときに重要になるのでよく読んで頭に入れておきましょう。
対処によってはメールが消えてしまう可能性も
ドコモメールの再設定をすると、保存されているメール履歴が消えてしまう可能性があります。大事なメールはメモに残しておく、バックアップする、スクリーンショットで画像として残すなど、メール履歴が消えてしまってもOKようにしてください。
私も何度か対処法を実施していますが、今のところメールは残っています。ですが、確実に残るとは言い切れませんので、設定のときはくれぐれも気を付けてくださいね。
私はドコモiPhone歴が長いですがこうしてドコモメールが受信できない・届かないときの対処法を調べてみると一番簡単なのがドコモメールフォルダについて、そしてユーザー名やパスワードの相違。そしてここからは知識が必要になるレベルになると思います。
それはネットワークやサーバー拒否についてなどのエラーメッセージが表示されたときです。まずエラーメッセージの内容が理解できないといったことがあると思います。そこでちゃんとと各エラーメッセージに対する対処法を身につけることが大事です。
またそれだけではなく、あらゆる面でiPhoneを知っておくことでドコモメールが受信できない・届かないときの対処法が打てるのではないのかと思います。ぜひ困ったときには参考にしてみてください。