麻雀 魔神の読み
日本最大規模の麻雀サイトと言われている「天鳳」において、最高位の十段を得た渋川難波氏の著書です。2011年にプロになってからもリーグ連続昇級し続けている渋川氏が、ネット麻雀で勝ち抜いたからこそ知っている理論を余すところなく紹介しています。実践で使える理論や戦術が掲載されているため、麻雀で勝ちたい人にオススメ

- 作者: 渋川難波
- 出版社/メーカー: マイナビ
- 発売日: 2012/09/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
現代麻雀押し引きの教科書
現代麻雀で勝ち抜くためには、押し引きを知る必要があるとしている本です。押し引きに焦点を当てた本になっており、100問以上の演習問題が掲載されています。演習問題を解いていくだけで、麻雀を勝ち抜くのに必要な押し引きの力が自ずと身についていきます。要点はしっかりと抑えているため、読み込めば知識や技術などが身につく

- 作者: 福地誠
- 出版社/メーカー: 洋泉社
- 発売日: 2016/12/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
黒いデジタル麻雀 現代流データ戦術を斬る
最高位やモンド杯優勝、天鳳名人とあらゆるジャンルを制した石橋プロが、自らの戦術「黒いデジタル打法」について解説した本です。現代麻雀の基本を解説したうえで、「黒いデジタル打法」のやり方を紹介しています。応用的な戦術についても紹介しており、勝つために必要な知識や技術、情報すべてがこの本には掲載されています
黒いデジタル麻雀 ?現代流データ戦術を斬る? (マイナビ麻雀BOOKS)
神速の麻雀 堀内システム51
デジタル系の打ち方を得意としている堀内正人氏の理論を解説した本です。「ファーストフード麻雀」と銘打たれている通り、システム的な戦術を特徴としています。システムに沿って打っていけば、誰でも簡単に勝率を上げられるというわけです。初心者向けに分かりやすくまとめられているため、誰でも「ファーストフード麻雀」を実践できるようになる

- 作者: 堀内正人,福地誠
- 出版社/メーカー: 洋泉社
- 発売日: 2015/02/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
秘伝東大式[井出流]麻雀 「基本」のセオリー
理論派のプロ雀士、井出洋介氏が、初心者向けに書いた一冊です。攻めや守りのコツやテクニック、理論などを分かりやすく解説しています。勝つためのポイントもまとめられており、押し引きについてもしっかりと説明されています。基本中の基本をまとめているため、一通り読み進めていけば、ある程度は戦えるようになる
![秘伝東大式[井出流]麻雀 「基本」のセオリー 秘伝東大式[井出流]麻雀 「基本」のセオリー](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/518CWX-LF7L._SL160_.jpg)
- 作者: 井出洋介
- 出版社/メーカー: 実業之日本社
- 発売日: 2014/10/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
フリー麻雀でもネット麻雀でも使える 現代麻雀最新セオリー
プロ雀士からも実践的だと評価を受けている麻雀解説本です。雀ゴロK氏の実践的な戦術や理論に加えて、麻雀研究家のnisi氏のデータもまとめられています。麻雀を行う上で誰もが迷うポイントも解説しており、実践的な経験とデータに裏打ちされた理論は他の追随を許しません。この本さえ読めば、麻雀の腕を何段階も上げられる

- 作者: 雀ゴロK
- 出版社/メーカー: 彩図社
- 発売日: 2018/05/18
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
ゼロ秒思考の麻雀 (近代麻雀戦術シリーズ) ZERO
日本最大の麻雀サイト「天鳳」で、最高位の十段を獲得しているユーザー、ZERO氏の一冊です。ネット麻雀で活動している方の本であるため、理論もネット麻雀向きなところがあります。しかしリアルな麻雀でも使える理論も多く、何と全部で五十のメソッドが掲載されています。さらに本に載っているパスワードを使えば、著者のブログに飛ぶことができ、より詳しい質問を行えるという特典つき

- 作者: ZERO
- 出版社/メーカー: 竹書房
- 発売日: 2017/10/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
3位、これだけで勝てる! 麻雀の基本形80
初心者向けに牌効率のやり方を解説した本です。特に手作りの基本形と5ブロック理論に特化しています。牌効率において覚えておくべきポイントに絞っているため、基本形さえしっかりと覚えておけば、麻雀の腕前を上げることができるはずです。この本には基本中の基本が載っているので、知識として身につければ、応用的な戦術もすぐに覚えられるようになる

- 作者: 福地誠
- 出版社/メーカー: 竹書房
- 発売日: 2014/07/10
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
2位、麻雀 傑作「何切る」300選
何切る形式に特化した麻雀の問題集です。傑作問題が300問も掲載されており、受け入れ枚数まで含めて記載されています。1つ1つの問題の質が高いのはもちろんのこと、解答の解説の情報量も桁違いです。問題を解けば解くほど、麻雀の勝利に必要な思考や理論を身につけることができるため、本作は超実践的な一冊

- 作者: G・ウザク,福地誠
- 出版社/メーカー: 三才ブックス
- 発売日: 2016/08/06
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る
1位、勝つための現代麻雀技術論
日本麻雀ブログ大賞2009において1位を獲得した「現代麻雀技術論」を書籍化したものです。押し引きや牌効率など、様々な戦術や理論について解説しています。基本から応用まで、麻雀に勝つために必要な技術や知識がこれでもかというくらい載っています。解説も分かりやすいですし、情報量も多いです。教科書としてはもちろんのこと、戦術書としてもレベルが高い一冊

- 作者: ネマタ,福地誠
- 出版社/メーカー: 洋泉社
- 発売日: 2014/04/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る