インターネットはもはや私たちの生活になくてはならないものです。
ノートパソコンやゲーム機など、モバイル端末からのインターネット接続をするために、Wi-Fiはより重要なインフラとなっています。
最近では「デザリング」といって、スマートフォンを使用して手持ちのPCやタブレット端末をネット接続する方法が注目されています。
ここではデザリングとWi-Fiのそれぞれの特徴とその使い方をご紹介します。
デザリング
つなぐ を意味するテザー(tether)を語源としており、スマートフォン以外の機器をいつも私達が使用している4Gや3Gといった携帯電話の通信網に接続するということを指しています。
スマートフォンを介してPCやその他の端末をインターネットに接続すれば、自宅やオフィスなど場所に縛られることなく どこでも使用することが出来るというわけです。
しかしそのスマートフォンのエリア内である必要があります。
*デザリングの種類
デザリングには3つの種類があります。インターネットににつなげたい端末と、スマートフォンとの接続方法によって変わってきます。
1.Wi-Fiデザリング
一般的に「デザリング」という言葉が使われる時、このWi-Fiデザリングのことと考えてよいでしょう。
この方法はPC、タブレット端末、ゲーム機など複数の端末を同時にインターネットに接続できます。
しかし接続台数が増えるほど通信速度は遅くなりますので注意しましょう。
2.USBデザリング
USBケーブルでスマートフォンと端末を接続するやり方です。
端末が給電対応していれば、スマートフォンを充電しながらのネット接続が可能です。
無線での接続は他の電波の混線の影響を受けてしまうことがありますが、この方法は通信環境が長時間安定し、最も高速で通信することが出来るでしょう。
デメリットとしては、USBケーブルとUSBポートなどの機器の準備が必要となること、同時にデザリングすることが出来る
のは端末1台のみであるということです。
3.Bluetoothデザリング
Bluetoothを利用する方法で、Wi-Fiデザリングよりもスマートフォンのバッテリー消費が緩やかです。
実行するには、端末とスマートフォンのペアリングをします。
Bluetoothそのものの通信速度は遅いので、大きなファイルなどのやりとりといった作業には向かないでしょう。
モバイルWi-Fiルーターとの違い
モバイルWi-Fiルーターとは、小型の無線ルーターのこと。デザリングよりも高速でデータ通信が可能ですが、その範囲が狭くなってしまうという欠点があります。
一方デザリングでは、携帯電話通信業者の通信網を利用するので広いエリアでネットに接続することが出来ます。
そして普段使っているスマートフォンのみを持ち歩けばOKということ、新たな通信事業社との契約の手間が省けるといったメリットがあります。
ただしスマホでのデザリングには端末のデータ通信容量を利用するため、使い過ぎによる通信制限に陥る可能性もありますので注意しましょう。
これは後半の「利用時の注意点」で詳しく説明します。
デザリングのやり方
主要3キャリアであるNTTドコモ、au、ソフトバンクでデザリングを使用する際にはそれぞれオプションに加入しなへればなりません。
契約時に勧められることも多いので、ご自身の契約状況を確認してみてください。
*デザリングをするための条件
・NTTドコモ
スマートフォン向けプロバイダ「spモード」への加入
¥300/月
・au
デザリングオプションへの加入
無料~¥500(対象プランにより異なる)/月
・ソフトバンク
デザリングオプションへの加入
無料~¥500(対象プランにより異なる)/月
・MVNO
各社で利用回線や端末によって条件が変わってくる。事前に確認が必要。
(例)NUROモバイルの場合
ドコモ回線プラン…月額使用料無料。端末により利用可能。
ソフトバンク回線プラン…月額使用料無料。申し込み手続き不要で利用可能。
iPhoneでのテザリングの方法
iPhoneとMacを例にして、Wi-Fiテザリングのやり方を説明します。
1. iPhoneの「設定」→「インターネット共有」を開く
2. インターネット共有をオンにし、「Wi-Fiのパスワード」を確かめる。
3.Macのメニューバー右側にあるWi-Fiマークを押して、接続したいiPhoneをクリック
パスワードを求められた場合は先ほど確認したパスワードを入力します。
これで、テザリングの接続は終了です。
テザリング時の注意点
デザリングはどこでもインターネットに接続出来て便利ですが、デメリットもあります。ここではその利用における注意点をご紹介します。
通信制限に注意
PCやタブレット端末でのインターネット接続は、通常のスマートフォン利用よりも多くのデータ通信を行います。
そのためデザリングをすると早くデータ通信量を使い切ってしまい、通信制限がかかるかもしれません。
Dropboxなど大きなデータをやりとりする可能性のあるアプリケーションを終了、または一時停止してからデザリングを実行しましょう。
バッテリー消耗に注意
デザリングの大きなデメリットの一つとして、激しいバッテリー消費があげられます。
スマートフォンがすぐに電池切れしてしまったり、本体が発熱して高温になることもあるので長時間の利用には注意しましょう。
不安定な接続に注意
Wi-Fiデザリングでは通信が不安定になってしまうというトラブルが見られます。
通信速度が遅くなるだけでなく、人の多い場所では電波干渉によってネット接続したい端末とスマートフォンの接続さえ出来ないというケースも。重要な通信をする際にはデザリングの使用は避けたほうが無難です。
*まとめ
「デザリング」は、手持ちのスマートフォンでPCやタブレットをどこでもインターネット接続出来るとても便利な機能。
一方通信データやバッテリーに関する負担が大きいというスマートフォンへのよくない面もあります。
通信も安定的とは言えないため、メインの通信手段にするのではなく、いざという時のための手段として利用することをおすすめします。