- ホームシェアリング
- ホームシェアリングを行う設定方法「iPhoneでの操作」
- ホームシェアリングを行う設定方法「パソコンでの操作」
- ホームシェアリングでミュージックを再生する方法
- iTunesの音楽をホームシェアリングできない時の対処法
ホームシェアリング
皆さんはiTunesを使用していますか?音楽を聞いたり映画を見る時も、iTunesを使う人が多いと思います。iTunesはパソコンや携帯を買った時についている場合が多いですよね。私達はそんなiTunesを色々な用途で使います。
iTunesはスマホの同期や音楽の転送・共有なども可能なのでバックアップを取るときにもかなり役に立ちます。そんなiTunesにのホームシェアリングという機能をご存知ですか?意外と知らない人が多いと思います。
なのでここでは「ホームシェアリングでiTunesの音楽を転送せずに、複数のパソコンで共有・同期(ストリーミング再生)する方法」を説明していきます。
ホームシェアリングとは?
そもそもホームシェアリングという言葉を聞いたことがない人も多いと思います。なのでまず最初はiTunesのホームシェアリングについて説明していきます。
iTunesのホームシェアリングは、自宅などにおいてコンピュータと同じネットワークにiPhoneが接続されている場合、iTunesライブラリのミュージック・ムービーなどのコンテンツをiPhoneとコンピュータで共有して再生することが可能な機能を指します。
これはストリーミング再生とも呼ばれる機能です。このホームシェアリング機能を使えば今までよりもっと簡単にiTunesライブラリの音楽や映像を共有・同期することが可能です。
iTunesライブラリ、コンテンツを共有、同期可能
iTunesのホームシェアリングを使うと、iTunesライブラリ、コンテンツを共有、同期することが可能です。コンテンツにはiTunesライブラリのミュージックやムービーなどが含まれ、それらを共有・同期することが可能なのです。
でもそれって、パソコンからiPhoneへ、あるいはiPhoneからパソコンへiTunesライブラリのコンテンツを同期して転送するのと同じではないのか?と思う人もいると思います。ですがこのiTunesのホームシェアリングはちょっと違います。
音楽をパソコンに転送せずに再生可能
iTunesのホームシェアリングを使えばiTunesライブラリのコンテンツを転送しなくてもいいのです。iTunesライブラリを転送する場合はUSBなどで繋いで転送するのが手順ですが、ホームシェアリングはそんな手順は必要ないのです。
なので自ずとiTunesのホームシェアリングを使えば面倒なパソコンからiPhoneへ、iPhoneからパソコンへの転送の操作は必要なくなるのです。転送しなくても同期するだけでiTunesのホームシェアリングが可能なのです。
同じWi-Fi内で複数のパソコンにストリーミング再生
iTunesのホームシェアリングを使用してiTunesライブラリのコンテンツを共有するのに必要なのはWi-Fiだけです。それだけあれば複数のパソコンでストリーミング再生を行うことが可能なのです。
ストリーミング再生(iTunesのホームシェアリング)とは、同じインターネットに接続されていれば音楽などが楽しめる機能です。なのでストリーミング再生(iTunesのホームシェアリング)は容量を使いません。
要するにストリーミング再生(iTunesのホームシェアリング)はスマホやパソコンのストレージを圧迫しないのです。ストリーミング再生(iTunesのホームシェアリング)はネット環境さえあればスムーズに再生することが可能です。
ストリーミング再生(iTunesのホームシェアリング)は同じWi-Fi環境に接続してあるなら複数のパソコンなどで共有・同期が可能です。それら複数の機種全部でiTunesライブラリが再生可能です。
なので複数の機種でiTunesライブラリを共有したい場合、さらにはストレージを圧迫したくなう場合にはこのストリーミング再生(iTunesのホームシェアリング)機能が役に立ちます。これがiTunesのホームシェアリングです。
ホームシェアリングを行う設定方法「iPhoneでの操作」
ではここからはiPhoneでホームシェアリングを行う設定方法を説明していきます。iTunesのホームシェアリングの方法は簡単なのでぜひ1回試してみてはいかがですか?
ホームシェアリングを行う設定方法「パソコンでの操作」
次にパソコン側でiTunesのホームシェアリングの設定を行いましょう。片方だけiTunesのホームシェアリングの設定を終了させてももう一方が終了していない場合はiTunesのホームシェアリングは可能でせん。
ホームシェアリングでミュージックを再生する方法
ここからは実ときにiTunesのホームシェアリングをする方法を説明していきます。ここではiPhoneからパソコンへiTunesライブラリを共有する方法を説明していきます。
ミュージックアプリでの操作
まず最初はiPhoneでミュージックアプリを開きましょう。すると「ライブラリ」の欄に「ホームシェアリング」が追加されているのでそこを選びましょう。
すると「〜〜のライブラリ」という新しいライブラリがあるのでそこを選びましょう。これでホームシェアリングが可能でした。あとは自分自身自身の好きな曲を再生してみてください。
ホームシェアリングでムービーを再生する方法
まず最初はiPhoneのビデオアプリを立ち上げ「共有」を選びます。すると先ほどのように「〜〜のライブラリ」という新しいライブラリがあるのでそこを選びましょう。これでホームシェアリングでムービーを再生可能です。
iTunesの音楽をホームシェアリングできない時の対処法
iTunesのホームシェアリングができない場合、まず同じWi-Fiに接続されているかチェックしてみましょう。同じWi-FiでしかiTunesのホームシェアリングは可能でせんので注意しましょう。
そして、iTunesのホームシェアリングで使用しているWi-Fiの強度を確かめましょう。iTunesのホームシェアリングは少なくないデーやが行き来するので、Wi-Fiの環境の良さが重要になってきます。
これらの理由でiTunesのホームシェアリングができず、コンテンツの再生ができなくなっている場合があります。もしこれらの方法で治らなかった場合はappleの公式ページをみにいってもいいかもしれません。