Sumoman
相撲取りが主人公の一風変わった物理パズルゲームです。プレイヤーは相撲取りを操作して、住民がみんな寝てしまうという島の謎を解き明かすため冒険していきます。
相撲取りならではのアクションが満載で、時間を巻き戻せるというシステムも導入されています。何度も繰り返し挑戦することで、謎を解くパズルゲーとなっているため、頭を使うのが好きな人にオススメです。
The Vagrant
主人公の傭兵ヴィヴィアンを操り、失踪した父親を探すのが目的の横スクロールアクションゲームです。
ヴァニラウェアという日本のゲームメーカーにインスパイアされて制作された作品であるため、海外発のゲームでありながら、どこか日本らしい要素もあります。さらにマルチエンディングを採用しているため、たっぷりと遊べるゲーム。
YumeCore/夢核
プレイヤーはそぼろという女の子を操作し、明晰夢の中の病院で、患者たちを大人しくさせるために戦っていきます。現実と夢、二つの舞台を交互に行き来しつつ、ストーリーを進めていくことになります。
このゲームはベルトスクロールアクションと探索アドベンチャーを融合させたゲームになっていて、夢をテーマとした作品だからこその奇妙な物語を体験できます。
Risk of Rain
未知の惑星を舞台としたローグライク系のゲームで、プレイヤーは墜落して一人生き残った主人公を操り、生き残るための戦いを繰り広げていくことになります。
版ランダム性を採用したマップになっていて、プレイするたびにステージが変わります。さらに時間経過に応じて難易度が上がるという独自のシステムを採用しているため、時間をかければかけるほどクリアが難しくなっていきます。
ネコネイビー
猫型の自機を操作して、可愛らしいキャラと戦う横スクロール形式のシューティングゲームです。キュートで可愛らしいグラフィックが特徴的でありながら、その実、白熱したバトルを体感できるシューティングゲームになっています。
ショットとボムというシンプルな攻撃方法になっているので、初心者でも十分に楽しめる
One Shot
プレイヤーは主人公のニコとやりとりをしながら、世界を救うための冒険に出発することになります。幻想的なグラフィックとサウンドが特徴的で、謎めいたストーリーも魅力の一つです。
ラストに待ち受ける真実にはあっと驚かされることでしょう。たった一度きりの冒険を味わえる、それがこのゲームの一番の魅力
Super Meat Boy
MeatBoyという生肉の主人公を操って、恋人を取り戻すために戦うというストーリーのアクションゲームです。即死系のトラップが数多く用意されており、一瞬の油断が命取りになります。
トライ&エラーを繰り返して、高難易度のステージをクリアしていきましょう。なお他ゲームのキャラクター収集という要素もあります。それぞれ異なる力を持っているため、どのキャラで挑むかによってクリアのしやすさも変わってきます。
Divinity: Original Sin 2
「Divinity:OriginalSin」というゲームの続編です。プレイヤーはソーサラーを追うソースハンターから一転し、追われる立場となった主人公を操り、逃避行の旅を続けていきます。
最大4人で遊べるマルチプレイ、ミッションを自作できるゲームマスターモードなど、ストーリー以外にも見どころが盛りだくさんなゲームです。
CrossCode
昔ながらの16ビットグラフィックで描かれる2DアクションRPGで、架空のMMORPGを舞台にしています。プレイヤーは記憶喪失のアバターを操作して、自身の過去を解き明かしていくストーリーを体験していきます。
アクションゲームをベースにパズルや謎解きといった要素も盛り込んでおり、レトロゲームが好きな人には堪らない作品
Grim Dawn
ダークファンタジー系のアクションRPGです。剣と魔法のオーソドックスな世界観にダークな要素を付け加え、独自の雰囲気を生みだしています。
ハックアンドスラッシュをテーマにしているため、やり込み甲斐あるゲームになっています。クエストの数も豊富で、キャラクター育成の要素も盛りだくさんです。ダーク系な好きな人にオススメの作品
Momodora: 月下のレクイエム
Magic Scroll Tactics
本作は横スクロール系のシミュレーションRPGです。プレイヤーは主人公のナシュを操り、魔物と共に魔女や海賊たちと戦っていきます。その特徴は横スクール形式の2Dマップにあります。
この2Dマップにより、バトルに高さの概念が加わっています。どの位置に陣取るかで戦いやすさが大きく変わってくるため、今までにない新感覚のバトルを味わえるでしょう。
Salt and Sanctuary
ダークな世界観が魅力的な2Dアクションゲームとなります。不気味な島を舞台に王女を探すというストーリーで、プレイヤーの前には無数のダンジョンと化け物が待ち受けています。
ボスはかなり強力な力を持っているため、何度もトライして攻略法を探すことになるでしょう。また本作は性別や髪型、出身地やスキルなどを細かくカスタマイズできるため、自分だけのプレイスタイルで冒険できるのも魅力的な点です。
Mount & Blade: Warband
中世風の世界「カルラディア」を舞台にした自由度の高いアクションRPGです。いわゆるオープンワールド風の世界になっており、自由自在にマップを移動することができます。
基本的にはクエストを受けてクリアという流れになりますが、実際は何をしようがプレイヤーの自由です。明確なストーリーがあるわけではないため、自由な冒険を楽しめるのが最大のウリとなっています。
Dead Cells
ローグライクとメトロイドヴァニアを融合させたローグライクヴァニアというジャンルのゲームです。ランダム生成される2Dマップを探索していくゲームで、序盤は結構簡単に死にます。いわゆる死にゲーというやつで、敵にやられてしまうと初期装備から再スタートになります
VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Action
カクテルをテーマにしたサイバーパンクアドベンチャーです。近未来風の世界観になっており、日本らしい要素が散りばめられているのが特徴的です。
プレイヤーはバーテンダーとして、お店にやってくる客にまつわる物語に関わっていくことになります。人間ドラマに重きを置いており、提供するカクテルによってはゲームオーバーになってしまうため、カクテル作りの手腕が問われるゲーム
Rabi-Ribi
ウサ耳娘の主人公エリナを操作して、相棒の妖精リボンと共に冒険していきます。2D探索アドベンチャーとなっていますが、どう行動するかはプレイヤーの自由です。
一応ヒントは与えられるけど、無視してもOK。20種類を超えるマップを冒険しつつ、様々な敵キャラやボスキャラと戦い、真の黒幕を倒して、元の世界に変えるのが最終的な目的
Celeste
プレイヤーはマデリンという主人公を操り、セレステ・マウンテンの頂上を目指すことになります。この頂上への道のりには様々な困難が待ち受けています。
即死系のトラップが多めになっていますが、チェックポイントも用意されているため、トライ&エラーを繰り返していけば、いつかはステージをクリアすることができる
MagiCat
昔懐かしい16ビット風の2Dアクションゲームです。主人公の魔法猫を操作して、財宝「アーティファクト」を取り戻すことを目的としています。
ハイジャンプやダッシュ、ファイアーボールといったアクション、アイテム等を使うことで、プレイヤーは7つの世界をクリアしていくことになります。ボス戦も用意されているので、白熱の冒険を楽しめる
Cuphead
ボスバトルをメインとしたシューティングアクションゲームです。ソロプレイ、マルチプレイ、どちらにも対応していて、カートゥーン風のグラフィックを特徴としています。
まるでアニメを見ているかのようなゲームプレイを楽しむことが可能で、手書きや水彩画だけでグラフィックは描かれています
Cities: Skylines
都市建設型のシミュレーションゲームで、オフラインプレイに特化しています。複数のマップが用意されており、海外製のゲームでありながら、日本語を使うことができます。
プレイヤーの目的は都市を発展させることで、建物や道路などのグラフィックは細かい部分まで描写されています。特に交通面のシステムに定評があり、曲線道路を作成できるのも一つのウリです。
Getting Over It with Bennett Foddy
プレイヤーはツボに入っている半裸男を操作して、ハンマーをぶん回しながら山を登っていくことになります。非常にシュールな世界観となっており、ハマる人はすごくハマるゲームです。
いわゆるバカゲーに当てはまるゲームになっていますが、意外と細部まで作り込まれているため、通常のバカゲーとは一線を画すクオリティ