こども向け
こども百科 4・5・6歳のずかんえほん きょうりゅうのほん
子供向けの恐竜図鑑です。雷竜や獣竜、鳥竜など種類別に恐竜をまとめており、迫力のあるイラストも掲載されています。子供一人でも楽しめるように、すべてひらがなで書かれているのが特徴的です。ティラノサウルスやトリケラトプスといったカタカナにもひらがなでルビを振っているため、子供でも読みやすいです。さらになぞなぞやクイズも載っているため、子供心をくすぐる充実の本
こども百科 4・5・6歳のずかんえほん きょうりゅうの本 (えほん百科シリーズ)
恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)
最新の恐竜情報まで網羅している図鑑で、監修者は「ファルコン・アイ」と称される恐竜学者、小林快次氏です。他の図鑑と比べても紹介されている恐竜の種類は多く、近年発見されたばかりのフクイベナトルまで載っています。さらにNHKの映像を収録したオリジナルDVDが付属しているため、迫力あるCGで恐竜の生態を知ることが可能です。
恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)
小峰書店 実物大 恐竜図鑑
実物大というタイトルからも分かるとおり、実際の大きさがイラストで再現されている恐竜図鑑です。ティラノサウルスの口や爪などを実物大のイラストで描いていて、ページを広げることで、リアルな恐竜の大きさを体験できます。実物大のポスターも付属しているため、恐竜がいかに大きいかを知るためにはうってつけの本
実物大 恐竜図鑑
学研 なぜ?の図鑑 恐竜
恐竜に関する様々な疑問に答えた一冊です。子供ならではの視点から繰り出される数々の疑問に、分かりやすい解説とイラストを交えて答えています。最新の情報も盛りだくさんに掲載されているため、この一冊を読めば、大抵の疑問は解決できることでしょう。子供向けの本ですが、実のところ大人でも知らない情報がたくさん載っています
恐竜 (なぜ?の図鑑)
1位、小学館 NEO 恐竜 DVD付
リアリティと迫力に満ちたイラストを多数掲載している恐竜図鑑となります。一つ一つのイラストは研究者が監修しているため、最新のデータに基づいた絵になっています。様々な学説やコラムも載っており、なんと400種類以上の恐竜について解説しています。しかもドラえもんとのび太が恐竜を解説しているDVDまで付属しています
DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)
おとな向け
日本の恐竜図鑑:じつは恐竜王国日本列島
日本国内でも屈指の恐竜ハンター、宇都宮聡氏と、古代生物研究科にして古代生物イラストレーターでもある川崎悟司氏のコンビによる一冊です。日本国内で発見された恐竜について解説しており、どういう経緯で見つけたのかといった情報も載っています。どこの地域でどういう風に発見されたのか、どうやって恐竜の化石を探すのかなど、ファンには嬉しい情報が盛りだくさん
日本の恐竜図鑑:じつは恐竜王国日本列島
学研 恐竜の世界
恐竜にまつわる疑問について解説した本となります。たとえば恐竜はなぜ大きいのか、どうして絶滅してしまったのか、本当に鳥類は子孫なのかといったことです。こうした疑問について答えつつ、120種類ほどの恐竜を紹介しています。ちなみに恐竜の見た目に関するイラストも載っており、出版当時としては最新の学説や考察なども掲載されています
日経ナショナルジオグラフィック 恐竜大図鑑 よみがえる太古の世界
ナショナルジオグラフィックならではの美麗なイラストが特徴的な図鑑です。この本は子供向けではなく、むしろ大人が読むに適した一冊となっています。恐竜の生活や子育て、化石発見の歴史など、基本的な知識や情報がまとめられています。年代別の生息情報や骨格標本、化石図なども掲載されているため、恐竜好きなら持っておきたい資料
恐竜大図鑑 よみがえる太古の世界
知識ゼロからの恐竜入門
誰もが知ってるけど、詳しいことはよく分からない恐竜についてまとめた入門書です。恐竜の定義や化石、生態や絶滅の原因など、様々な疑問について解説しています。珍しい情報として、恐竜ハンター列伝というものがあります。恐竜を追い求める人々についても知ることができ、恐竜マニアにとっては堪らない情報が盛りだくさん
知識ゼロからの恐竜入門
1位、大人の恐竜大図鑑
大人の恐竜大図鑑という名称からも分かるとおり、大人に向けて書かれた本です。10大恐竜や古代の生物について詳しく解説しており、化石や骨格標本、イラストなど、とにかく情報量が圧倒的です。1匹1匹の恐竜についてこれほど詳しく紹介している本はあまりないでしょう。反面、他のと比べると載っている恐竜の数は少なめです。しかしながら深い知識を得たい方にとっては、うってつけの一冊
大人の恐竜大図鑑 (洋泉社MOOK)