30代は、10代や20代で色々と経験してきたことを土台にしてこれから先の人生を考える時期です
時代が変化して、30代でやっておくべきことは昔と変わってきています
現在の世の中だと会社や職場に見切りをつけ退職や転職も珍しくない
今の世の中が揺れ動いているからといって右往左往する必要はないです
でもどうだからといって昔のように現在の会社や職場に安心してどっぷりと今の環境に浸かってしまうのも良くないと思います
30代や40代のツケが回ってきて惨めな思いをしている人もいるのがその証拠です
転職や独立、何をするにしても30代ならまだやり直しがきくのです
でも40代や50代と歳をとってしまうと条件が悪くなってつぶしがきかなくなります
日本人は働きすぎ
日本人のビジネスマンが働き過ぎとよくいわれます
統計でも欧州にくらべて日本人はかなり長いこと働いていることが証明されています
しかもこの統計には俗に言うサービス残業は含まれていません
残業などの労働時間を含めると本当に日本人は働き過ぎな人種なのです
頑張って高校入試や大学入試で苦労して希望の企業に入ってもこれではやっていられない
他の人より楽をするために良い大学に入っているのにこれではやっていられません
厳しい大学入試などを勝ち抜いて一流企業に入った俗に言うエリートたちに「今の生活にどの程度満足していますか?」というアンケートがあります
そこでたいへん満足していると答えた人は少数派だったのです
受験戦争を勝ち抜いて一流企業に入っても必ずしもバラ色の生活が待ち受けてはいないのです
エリートの方が社会人になって大変な生活になる場合も少なくありません
人によってはまさに地獄です
一方受験戦争に敗れて平凡なサラリーマンになった人のほうがむしろ楽な生活をしている可能性すらあるのです
現代は過労死が問題になったりもしています
社会のレールに捕らわれて、なんとなくで働いている人がいます
そうした人を助ける三つの質問があります
一つ目は「あなたは自分の人生で何をしたいですか?」
二つ目は「それを実現するために今の職場や仕事で何が障害になっていますか?」
三つ目は「どうすれば、あなたがしたいと思っている事に一歩近づき、それを実現できますか?」
不満とか悩みを解決するために第一の質問は特に重要です
くわしくは「30代の働き方には挑戦だけが問われる」にすべて書いてあるのでオススメです。

- 作者: 小杉俊哉
- 出版社/メーカー: すばる舎
- 発売日: 2013/04/30
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る